2020年10月は月の後半に突如として大型M&Aが発生した。まず10月20日にIntelのNANDビジネスをSK Hynixが90億ドルで買収。次いで10月27日にはAMDがXilinxを350億ドルで買収。そして10月29日、MarvellがInphiを100億ドルで買収した。今回はこの中からAMDによるXilinx買収の話題をお届けしたい。
このAMDによるXilinx買収、10月8日に米国の複数メディア(例えばWall Street Journal)が報じ始めた事に端を発する。後述する買収スキームはこの10月8日を基準日に定めており、恐らくは意図的なリークが行われたのだろう。買収総額は350億ドル相当となるが、これは株式交換の形で行われる。買収に当たってはXilinxの1株をAMDの1.7234株と交換する形になっており、発表時点における株価で言えばXilinxの1株をおおよそ143ドル相当で買収することに相当する。10月8日におけるXilinxの株価は106ドルほどであり、34%ほどのプレミアを載せた形になる。ちなみにこの買収が成立した場合、現在のAMDの株主は買収後のAMDの株のおよそ74%を保有、現在のXilinxの株主は残りの26%を保有することになる。既に両社の取締役会はこの買収を承認しており、今後両社の株主総会での決議を経て、各国の規制当局の承認の取得後に買収が完了することになる。現時点では買収完了を2021年末に予定している。
さてこの買収であるが、AMDの側から見るとメリットしかない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。