ウェアラブルデバイスの世界出荷台数、2022年に1億9976万台:IDC Japan
IDC Japanは、2022年までのウェアラブルデバイスの「世界/国内出荷台数予測」および「市場動向予測」を発表した。
IDC Japanは2018年7月、2022年までのウェアラブルデバイスの「世界/国内出荷台数予測」および「市場動向予測」を発表した。2018年の全世界の出荷数は前年比8.2%増の1億2489万台。2018〜2022年の年間平均成長率は12.5%で、2022年には1億9976万台の出荷を予測する。国内は、2018年が85万6000台、2022年が124万8000台と予測している。
世界のウェアラブルデバイス市場はスマートウォッチ中心の市場へと推移するとしており、現在アップルがリードを広げる一方で、「Wear OS」(旧Android Wear)は伸び悩んでいる。また今後は、中国を中心に、AndroidベースのスマートウォッチがWear OSを上回る可能性があるという。
他に、Fitbitの「Fitbit OS」、Garminの「Connected IQ」、Samsungの「Tizen」などは、近年市場で徐々に存在感を増しつつある。FitbitやGarminは、ヘルスケア、フィットネス分野へのより深い浸透を目指しており、Samsungは業務利用などのビジネス分野で進歩を続けている。
今後、スマートウォッチはより多機能となり、ヘルスケアやフィットネス分野に加え、独立した音声・データ通信機能の搭載によってウェアラブルデバイスとIoT(モノのインターネット)デバイスの統合が予想される。スマートウォッチなどの手首装着型以外にも、耳掛け型や衣類型デバイスも今後シェアが拡大すると予測している。
また、コンシューマー市場が中心の海外と異なり、国内市場は法人需要が市場をけん引している。しかし、市場の多様性の拡大やイノベーション創出などの観点から、コンシューマー市場の活性化が望まれるとしている。
◎「組み込みOS」関連記事 〜選定、導入、活用事例、課題、メリット〜 など
» 組み込みLinuxの「正体」と開発の「困難さ」
» 「RTOSとは何か」を理解できる7つの特徴
» 組み込み機器向け「Windows Embedded/IoT」とは?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2022年度の国内M2M市場は2020億円規模に、M2Mを含むIoT技術は社会インフラの一翼を担う
矢野経済研究所は、M2M(Machine to Machine:機器間通信)市場に関する調査の結果概要を発表した。 - 国内産業用ネットワーク機器市場のポテンシャルは高い、2022年に224億円規模へ
IDC Japanは、国内産業用ネットワーク機器市場に関する予測を初めて発表した。同市場における2017〜2022年の年間平均成長率(CAGR)は非常に高く、今後大きな成長が見込めるという。 - “わがこと化”できない日本の現場――AR/VRのビジネス利用で世界と大きな差
IDC Japanは「2017年 国内AR/VR市場 企業ユーザー調査」に関する記者説明会を開催。国内におけるAR(拡張現実)/VR(仮想現実)の市場およびビジネス利用動向を、世界と比較しながら詳しく解説した。 - “Internet of Medical Things”の成長を促す医療用ウェアラブルデバイス
フロスト&サリバンは、一般消費者向けの“健康管理用ウェアラブルデバイス”と、“医療・臨床グレードウェアラブルデバイス”を対象にしたリサーチ分析「医療用ウェアラブルデバイスの戦略分析」を実施。その概要を発表した。 - 2020年、スマートウォッチは「ポスト・スマホ」の地位を確立
これから先、ウェアラブルデバイス市場はどのように成長していくのだろうか? 矢野経済研究所が発表したウェアラブルデバイス市場に関する調査結果の内容を基に、2015年の実績、2016年の見通し、そして2020年の将来予測について見ていこう。