ニュース
「Sightline EDM」がNECのAIエンジンと連携し、工場のライフサイクルを効率化:日本サイトラインシステムズ/NEC
日本サイトラインシステムズは、NECのAIエンジン「インバリアント分析」と連携したリアルタイムパフォーマンス管理ソフトウェア「Sightline EDM(Enterprise Data Manager)」の提供開始を発表した。
日本サイトラインシステムズ(以下、サイトライン)は2018年8月6日、NECのAIエンジン「インバリアント分析」と連携したリアルタイムパフォーマンス管理ソフトウェア「Sightline EDM(Enterprise Data Manager)」の提供開始を発表した。
サイトラインのSightline EDMは、IT基盤システムから生じるさまざまな情報をリアルタイムに分析および可視化する、Webベースのパフォーマンス管理とキャパシティー管理を行う統合マネジメント製品。国内外の大手金融機関、通信事業者、製造業などで多数利用されているという。
◎「製造業AI/ビッグデータ」関連記事 〜導入・活用事例、課題、解説〜 など
» 日本企業は「データリテラシー」が足りない
» 「ビッグデータ」「データアナリティクス」「AI」は製造業に何をもたらすのか?
» AIを活用した故障予知は課題も多く、緩やかなペースで進展
» AIによる予兆保全は2018年「成長期」へ
ITシステム、工場のライフサイクルの効率化を実現
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デジタルツインで“カイゼンの自律化”を目指す、「NEC DX Factory」の狙いとは
NECは、次世代モノづくりを具現化する共創型体験スペース「NEC DX Factory」を同社玉川事業場内に開設。NECやパートナー企業の先端技術やソリューションなどを集約した次世代製造ラインを用いながら、その効果を体験してもらい、製造現場のデジタル変革を推進する。 - デジタライゼーションの真の価値を創出する3つのデジタルツインとその統合
シーメンスPLMソフトウェアは、年次ユーザーイベント「Siemens PLM Connection Japan 2018」(会期:2018年7月11〜12日)に併せて記者説明会を開催。「グローバル事業戦略とデジタライゼーション」をテーマに、シーメンスPLMソフトウェアがどのようにして製造業のイノベーション実現や競争力強化に貢献するのか説明した。 - NEC、良品データの学習のみで不良品を検出するAIエンジンを製品化
NECは、画像データを用いた検品業務の効率化などを実現するAI技術群「NEC the WISE」の1つであるディープラーニング技術を搭載したソフトウェア製品「NEC Advanced Analytics - RAPID機械学習」を強化し、販売活動を開始した。 - 検品工数を約2分の1に、オンプレ実装も可能なAI利用の目視検査ソリューション
AI活用の目視検査ソリューションをNECが販売開始した。X線写真を含む対象の製品画像をもとに判別するもので、人手にて行っていた検品検査工数を約2分の1に削減する。 - 製造業の部品在庫削減をAIで、NECが自社ノウハウ生かし開発
NECがBTO生産において、AI技術を用いることで部品在庫を最大45%削減(金額換算)する成果を上げた。この成果を踏まえ、製造業の部品在庫削減を実現する「製品需要予測ソリューション」を2017年度中に提供開始する。