特集
“つながらない”製造現場から脱却せよ! XVLがもたらすデジタル革新とは:XVL 3次元ものづくり支援セミナー 2018 講演レポート(3/3 ページ)
製造現場のIT活用は進んでいるが、設計、生産技術、製造といった各プロセスで生み出されたデータはバラバラに管理され、連携できていないケースが多く見られる。「インダストリー4.0」に代表される第4次産業革命を実現するには、つながらない現場から脱却し、上流から下流まで一気通貫でつながるデータ連携が不可欠である。こうしたモノづくり情報の流通においてキーとなるのが超軽量3D技術「XVL」だ。
見えないものを見える化する「3Dデジタルツイン」とは?
3Dデジタルツインは、近年ラティス・テクノロジーが提唱している新しいコンセプトで、IoT(Internet of Things)で取得した膨大なデータをPLMデータとひも付けて、XVL上の3Dモデルとして表現し、「現物の“現在の状態”を、XVL上の3Dで見える化するソリューションだ」(鳥谷氏)という。
⇒ 参考記事:IoTを設計に活用するためのキーワード「デジタルツイン」とは
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 配線設計を超軽量3D環境で! 実機を待たずに経路とケーブル長の確定が可能に
図研は「システムコントロールフェア(SCF)2017」(会期:2017年11月29日〜12月1日)で、3D配索検討ツール「XVL Studio WR(Wiring Route)」を展示。3次元環境における軽量かつ高速な配線設計を実現する同製品のメリットを訴求していた。 - 設備開発プロセスの並列化ソリューションを強化、設計変更に追従する機能を搭載
ラティス・テクノロジーは、製造設備の機構を動的に検証する「XVL Kinematics Suite」と、その制御ソフトウェアを仮想検証する「XVL Vmech Simulator」の最新版の提供を開始した。 - Webブラウザ版の無償XVLビュワーの体験版を公開――年内に正式版をリリース予定
ラティス・テクノロジーは、同社の軽量化フォーマットであるXVL用の無償ビュワー「XVL Web3D Player」を発表し、体験版を公開した。 - 3D CAD推進の成功は「プロジェクト組織」の在り方次第!?
設計品質の向上、さらなる生産効率化など、設計・製造現場では常に厳しい要求が突き付けられている。そうした中、3D CADをはじめとしたツールの導入やより効果的な使い方を追求した組織としての取り組みも行われている。本連載では3D CAD/3Dデータ活用にフォーカスし、プロジェクト管理者がどのような視点で現場改革を推進していくべきか、そのヒントを提示する。連載第6回では、「プロジェクト組織」の特徴やプロジェクトを推進する上での注意点について解説する。 - 「VRから目が離せない」トヨタの語る3Dデータ活用事例
3Dデータの活用は各社にとって取り組むべき課題となっているが、「どう活用するか」は難しい。1990年代から3Dデータ活用に取り組むトヨタはVRやARを手段として、3Dデータを「もっといいクルマづくり」に結び付けようとしている。