車載Linux「AGL」が音声認識と車両クラウド間接続にフォーカス:Automotive Grade Linux
車載システム向けLinuxの共同開発プロジェクトAutomotive Grade Linuxは、音声認識にフォーカスしたSpeech EGと、車両クラウド間接続にフォーカスしたV2C EGという2つのエキスパートグループを発足した。
Automotive Grade Linux(AGL)は2018年2月28日(現地時間)、音声認識にフォーカスしたSpeech EGと、車両クラウド間(V2C)接続にフォーカスしたVehicle-to-Cloud EG(V2C EG:車両クラウドEG)という2つのエキスパートグループ(EG)を発足したことを発表した。AGLは、車載システム向けLinuxの共同開発プロジェクトだ。
Speech EGは、Amazon Alexa、Nuance Communications、Voicebox Technologiesが主導し、あらゆる車載アプリを発話対応にすることを目指す。現在、開発者は自動車メーカーごとの音声認識エンジンを手動で統合しなければならないが、オープンなAPIの標準セットを提供することで、開発者が発話認識技術の違いを意識することなく発話対応車載アプリを開発できるようにする。
また、同EGでは、自然言語や文法開発ツール、オンボードvsクラウドベーススピーチ、及びノイズリダクションやエコーキャンセル向け信号処理といった技術をサポートするガイダンスも提供する予定だ。
V2C EGは、ForgeRockが主導し、テレマティクス、パーソナライゼーション、認証、認可などのユースケースを調査する。同EGでは、車両クラウド間接続、コネクテッドカー機能、OTA(Over The Air:無線通信利用)アップグレード機能、RVI(remote vehicle interactions)、アイデンティティー管理、位置情報サービスのプロトコルについてのレファレンスアーキテクチャやサービスの実装も担当する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタが車載Linux「AGL」を車載情報機器に全面採用
トヨタが新型カムリで先行していた、車載情報機器へのLinux「Automotive Grade Linux」(AGL)の全面導入を決めた。 - 普及見込まれるコネクテッドカー、2035年の新車はほぼ100%対応に
自動車がインターネットなどに接続される「コネクテッドカー」は、2035年の新車において96%を超えるまでになる。富士経済が調査資料を発表した。 - 冬季五輪で自動運転L4実走の燃料電池車、MIRAIと同じ主要部品
日本ゴアは同社プロトン交換膜「ゴアセレクトメンブレン」がヒュンダイ「NEXO」に採用されたと発表した。トヨタ「MIRAI」やホンダ「CLARITY」などに続く採用となる。 - NXP、次世代EV/HEV向け開発基盤「GreenBox」を発表
次世代電気自動車(EV)/ハイブリッド自動車(HEV)の早期開発を支援する自動車電動化開発プラットフォーム「GreenBox」を、NXP Semiconductors(NXPセミコンダクターズ)が発表した。 - コネクテッドカー開発におけるセキュリティ課題と具体的な対策アプローチ
今後急速に普及していくことが予想される「Connected Car(コネクテッドカー)」。車両自身が外部と通信することで、より安心、安全、快適な運転環境をもたらすと期待されているが、こうした利便性の向上と同時に“セキュリティリスク”が高まることを忘れてはならない。