ニュース
NECと住友電工がコネクテッドカーで協業、車載ソフトウェアの開発も加速:NEC 住友電工
住友電気工業とNECは、自動車部品の企画、開発を始めとするモビリティ事業で協業を開始した。
住友電気工業とNECは2018年2月9日、自動車部品の企画、開発を始めとするモビリティ事業で協業を開始したと発表した。自動車をネットワークにつなげるコネクテッド分野でAI(人工知能)技術やIoT(モノのインターネット)技術を活用し、高度なセキュリティを持った製品を共同開発していく。
具体的には、住友電工が持つ自動車部品やITS(高度道路交通システム)分野、交通管制システムの知見と、NECが持つセキュリティやAI技術、クラウドのノウハウを両社で活用し、付加価値の高い製品を開発する。また、複雑化と大規模化が進む車載ソフトウェアの開発でも協力し、NECはAIやIoTに関する開発リソースを柔軟に提供する。住友電工はソフトウェア開発のスピード向上や、変化が激しい自動車業界での事業機会の最大化を図る。
NECは、既存事業の落ち込みを踏まえて2018年度を最終年度とする中期経営計画を見直し、2020年度を最終年度とする新たな中期経営計画を2018年1月に発表した。2020年度に売上高3兆円、営業利益1500億円を目標とする。国内事業は、コネクテッドカーやスマートサプライチェーン、公共安全といった分野で成長を追求するため、AI技術や生体認証、セキュリティ、ネットワークサービスなどの強みを生かしていく方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コネクテッドカー開発におけるセキュリティ課題と具体的な対策アプローチ
今後急速に普及していくことが予想される「Connected Car(コネクテッドカー)」。車両自身が外部と通信することで、より安心、安全、快適な運転環境をもたらすと期待されているが、こうした利便性の向上と同時に“セキュリティリスク”が高まることを忘れてはならない。 - トヨタが日本交通子会社に75億円出資、タクシー向け新サービスを共同開発
トヨタ自動車は、日本交通子会社のJapanTaxiに75億円を出資する。タクシー事業者向けサービスの共同開発や、両社の関係強化が狙いとなる。トヨタ自動車が構築中の「モビリティサービスプラットフォーム」と、JapanTaxiのタクシー事業者のデジタル化の取り組みを連携させていく。 - 完全自動運転、実現したらクルマの中で何したい?
日本人の皆さんはお疲れのようですね……。 - 国産のAUTOSAR準拠BSWをカーエアコン用電動コンプレッサーが採用
SCSKの「QINeS BSW」が、サンデン・オートモーティブコンポーネントが開発するカーエアコン用電動コンプレッサーの次世代モデルに採用された。同BSWは車載標準規格「AUTOSAR」に準拠しており、車載ECU開発の品質と生産性を向上させる。 - 自動運転や電化の進む中で「技術以外」をどう磨くか
自動運転と電化は今後ますます、何らかのカタチで市販車に取り込まれていくが、技術的に可能であることと、市販車に搭載することでは大きく意味が異なる。日本メーカーが「技術で勝ったが、市場で負けた」とならないためにどうすべきか。テュフ ラインランド ジャパンの講演より探る。