「自動運転」は、自動車業界における注目トピックの1つといえるでしょう。
ご存じの通り、自動運転には0〜5までのレベルが定義されています。詳細は割愛しますが、レベル0は自動運転機能を搭載しない一般的な車両、レベル1は自動ブレーキシステムや加減速を支援するACC(Adaptive Cruise Control)などの運転支援機能を備えた車両が該当します。このレベル1がハンドル操作、加減速などの“いずれか”を支援するものであるのに対し、レベル2はハンドル操作、加減速などの“複数”を車両が支援する部分運転自動化を実現します。現時点では、レベル1〜2の自動運転機能を搭載したクルマが主流で、ドライバーが周囲の状況をきちんと把握した上での支援的な意味合いが強い自動運転技術といえます。
◎編集部イチ押し関連記事:
» 自動車産業、変革の時代をどう生きる? 未来への処方箋
» どうなる? 自動車業界における「5G」動向
» トヨタ、2017年度中にVRを用いた遠隔地3D車両情報共有システムの実証実験を開始
完全自動運転、実現したらクルマの中で何したい?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人間を超えるセンシング能力をクルマに! デンソーが取り組むAIプロジェクト
安心、安全なクルマ社会の実現を目指し、人工知能(AI)を活用した高度運転支援システム(ADAS)/自動運転の研究開発に取り組むデンソー。その動きを加速させる同社の「AI R&Dプロジェクト」の取り組みについて、デンソー 技術企画部 担当部長/デンソーアイティーラボラトリ CTOの岩崎弘利氏が紹介した。 - 自動車産業、変革の時代をどう生きる? 未来への処方箋
PwC Japanグループは、世界の自動車産業の現状と展望を解説する「PwC 自動車産業セミナー」を開催。PwCコンサルティングの白石章二氏が登壇し、「自動車産業の未来 〜変化の潮流の中で生き残るための処方箋〜」と題し、講演を行った。 - 自動運転や電化の進む中で「技術以外」をどう磨くか
自動運転と電化は今後ますます、何らかのカタチで市販車に取り込まれていくが、技術的に可能であることと、市販車に搭載することでは大きく意味が異なる。日本メーカーが「技術で勝ったが、市場で負けた」とならないためにどうすべきか。テュフ ラインランド ジャパンの講演より探る。 - 2025年、国内コネクテッドカー関連市場は2兆円規模に成長
矢野経済研究所は、国内外の自動車メーカー(OEM)、カーエレクトロニクス機器メーカー、クラウドベンダーなどを対象に実施した「国内コネクテッドカー関連市場」に関する調査の結果概要を発表した。 - 【徹底解説】つながるクルマ「コネクテッドカー」のセキュリティ課題と対策
自動車がインターネットなどに接続される「コネクテッドカー」は、今後急速に普及していくことが予想され、より安心、安全、快適な運転環境をもたらすものとして期待されている。しかし、“つながる”ことでさまざまなメリットが得られると同時に、サイバー攻撃にさらされるリスクも高まっていく。「Mentor Forum 2017 - Automotive Day」においてトレンドマイクロは、自動車のハッキング事例、コネクテッドカー開発におけるセキュリティ課題、具体的な対策アプローチについて詳しく紹介した。