ニュース
トヨタ、2017年度中にVRを用いた遠隔地3D車両情報共有システムの実証実験を開始:トヨタ自動車/ISID
トヨタ自動車は、離れた拠点間の従業員同士が仮想空間上で、実物大のリアルな車両モデルを共有し、コミュニケーションを図ることができる遠隔地3D車両情報共有システムのプロトタイプを、電通国際情報サービス(ISID)とともに開発した。
VRで新車両の理解を深め、サービス向上へ
自動車の高機能化、複雑化が急速に進む昨今、車両の特長や構造を分かりやすく関係者に共有するための教育は、自動車業界にとって重要なテーマの1つであるという。中でも海外かつ多数の拠点を対象とした教育には、地理的制約などから多大なコストと時間を要し、効率的で効果的な教育環境の実現が求められていた。
こうした現状を受け、トヨタ自動車は世界中の同社拠点の従業員が、いち早く車両に搭載された新しい技術を仮想体験できる、VR(Virtual Reality:仮想現実)を活用した遠隔地3D車両情報共有システムのプロトタイプを、電通国際情報サービス(ISID)とともに開発。新車両への理解を深め、サービス向上につなげる考えである。
◎「製造業のAR/VR活用」関連記事 〜導入事例、メリット、課題、動向〜 など:
» 「ゲンバ」がAR普及を加速させる、2018年から急加速
» 「VRから目が離せない」トヨタの語る3Dデータ活用事例
» IoT、3Dプリンタ、ARを設計業務で手軽に活用できる「Creo」がもたらす未来
» 9兆円市場に成長するVR、「本命」用途へ足りない要素
3Dゲーム技術と設計データを連携し、リアルな3D車両をHMDで再現
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ゲンバ」がAR普及を加速させる、2018年から急加速
VRとならぶ次世代の成長ドライバーと目されるAR(Augmented Reality)。GoogleやMicrosoftなどが取り組みを進める中、ARの活用を促進するユースケースとして有望視されているのが「ゲンバ」だ。 - 9兆円市場に成長するVR、「本命」用途へ足りない要素
ゲームやエンタテイメント分野で存在感を発揮し始めているVRだが、本命は製造や建築など産業用だとの見方がある。しかし、「その本命」で普及するには欠けている要素があるように思える。 - 「法人向けVR」をセミオーダー、お試しは5万円からで法人需要を掘り起こし
NECがVR(Virtual Reality)環境とデバイスをセットで提供する「法人VRソリューション」を提供開始。VR利用環境のセミオーダー化によって価格を抑え、需要の掘り起こしを狙う。 - 「HTC Vive」で3D CADデータを共有してデザインレビュー
サイバネットシステムはHTCのHMD「Vive」を用いて、VR空間上に表示された3次元設計モデルを使って複数人での設計レビューが行える「バーチャルデザインレビュー」を販売開始した。 - 産業機械のアフターサービス支援をARで、サン電子が安川電機と協力
ARを用いた業務効率化システム「AceReal」を手掛けるサン電子が安川電機と協力し、産業用機械メーカー向けのアフターサービス支援プラットフォームを提供する。