特集
犬型ロボット「aibo」の“愛らしさ”と“表現力”を実現するソニーの設計思想:開発メンバーに聞いた
ソニーが2018年1月11日に販売を開始した犬型ロボット「aibo(アイボ)」の“愛らしさ”はどこからくるのか? 製品コンセプト、そしてそのコンセプトを具現化するために工夫した、苦労した設計ポイントをaiboの開発メンバーに聞いた。
企画段階で決定したコンセプトを、最終製品のデザインにどうやって落とし込むかは、設計者の腕の見せ所だろう。特にコンシューマー製品にとってデザインは、機能や性能と同じくらい、そのプロダクトの成功を左右する重要なファクターといえる。
ソニーが2018年1月11日に販売を開始した「aibo(アイボ)」も、製品コンセプトを見事に具現化したプロダクトの1つ。aiboは人に寄り添い、人の愛情の対象となる製品として、「愛らしさ」「躍動感のある表現力」「知的認識」「学習と成長」の4つのコンセプトを基に開発が進められた。このコンセプトの中で、特にデザインと大きく関わるのが、愛らしさ、そして躍動感のある表現力である。
◎編集部イチ押し関連記事:
» エポック社が「シルバニアファミリー」の製品開発で実践する3Dモノづくり
» ソニーが作ったおもちゃ「toio」のロボットはなぜシンプルで四角いのか?
» 音楽とは無縁だった半導体エンジニアが創り出したA4サイズのポータブルDJシステム
こだわり抜いた「aibo」の設計
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニーが作ったおもちゃ「toio」のロボットはなぜシンプルで四角いのか?
おもちゃ好きのエンジニアたちの放課後活動から生まれたソニーのトイ・プラットフォーム「toio(トイオ)」。「ソニーらしい新しい製品を作りたい」という思い、そして同社が長年培ってきたロボットとエンターテインメント技術の融合により生まれたtoioの特長やこれまでの取り組みについて、toioプロジェクトのリーダーを務める田中章愛氏に聞いた。 - 音楽とは無縁だった半導体エンジニアが創り出したA4サイズのポータブルDJシステム
A4サイズのポータブルDJシステム「GO-DJ Plus」の実現に向けて奮闘中のJDSound 代表取締役 宮崎晃一郎氏に、ベンチャー企業を立ち上げた経緯からハードウェアプロダクトを実現するまでのプロセス、そしてGO-DJ Plusに込めた思いについて話を伺った。 - あらゆる産業がモノづくりをビジネスに!? これからの製品開発と設計者の役割
3Dプリンティングやクラウドといった技術の進化により、モノづくりを取り巻く環境が大きく変わろうとしている。「ものづくりの民主化」を推進するカブクの横井康秀氏がオートデスクのユーザートークショーに登壇し、同社の取り組み、これからの製品開発やデザイナー(設計者)の役割について語った。 - エポック社が「シルバニアファミリー」の製品開発で実践する3Dモノづくり
玩具業界でも本格化する3Dツールを活用したモノづくり。総合玩具メーカーのエポック社でも、同社を代表する製品ブランドの1つ「シルバニアファミリー」の開発において、3D CADやフルカラー3Dプリンタを活用した“3Dモノづくり”に取り組んでおり、意思決定の迅速化やリードタイムの短縮といった成果が出始めているという。 - 「サービスロボット」の最新動向【前編】
「第233回NRIメディアフォーラム」(主催:野村総合研究所)の中で紹介された「『サービスロボット』の最新動向」を基に、サービスロボットの今とこれからについて説明する。前編では「なぜ、今サービスロボットなのか?」について取り上げる。