連載
「GbEのMarvell」より脱却なるか、Caviumの買収は理想的だが新CEOの手腕は不明:大原雄介のエレ・組み込みプレイバック(1/2 ページ)
ネットワークプロセッサに強みを持つMarvellが、同種企業であるCaviumの買収を発表した。製品も顧客も重複が少なく、ARMサーバ向けSoCなどで存在感を高めているCaviumのハイエンド製品はHPCやクラウドからの関心も高く理想的といえるが、買収後にうまく事業が回転するかは不透明だ。
そろそろエレクトロニクス業界のM&Aブームも去ったか、と思いきや2017年11月初頭にBroadcomがQualcommに1000億ドル規模の買収を持ちかけ、Qualcommがこれを拒否するといった騒ぎになっている。ただその一方では、MarvellがCaviumを買収することを発表しており、こちらは順調に進んでいるようだ。
「GbEといえばMarvell」という時代があった
MarvellとCaviumはいずれも積極的に情報を出す会社ではないのだが、まずはMarvellについて紹介する。MarvellことMarvell Technology Groupは1995年創業と比較的新しい会社である。創業者はSehat Sutardja氏(Photo01)で、2016年まではこのSutardja氏が最高経営責任者(CEO)を勤め、彼の奥さんであるWeili Dai氏が最高執行責任者(COO)を勤めていた。ちなみにMarvell Technology Groupの本社はバミューダ諸島に置かれており、米国でのオペレーションは子会社のMarvell Semiconductorが行っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Intelが5G開発のロードマップを更新、Qualcommとの差は埋まるか
Intelが5G(第5世代移動通信)を含むセルラーネットワーク関連技術の開発ロードマップをアップデートした。 - 東芝は残る「3%」の事業体で生き残りを模索する
2017年11月に東芝の発表した2017年4〜9月期の業績は、「メモリ事業の好調さ」と「メモリ以外の不安さ」を鮮明に照らしました。メモリ事業を売却すると、営業利益換算で3%の事業しか東芝には残らないのです。 - 「話題のスマホ」が照らし出す、ジャパンディスプレイの困難さ
発表された「話題のスマホ」を見ると、JDIの今後が気になります。 - ルネサスが車載半導体シェア30%を狙う「何が何でも成功したい」
半導体大手、ルネサスが車載事業で“波”をつかもうとしている。自動運転という大きな波をつかみたいライバルは多数存在するが、焦点を絞り込むことで車載半導体シェア30%を狙う。 - なぜ中国はImaginationに関心を寄せるのか
MIPSアーキテクチャを有するImaginationは分割して売却されることになった。MIPS事業は米資本のファンドによって買収されたが、最終的には中国の手の渡る可能性が高いと見られている。しかし、中国はMIPSのCPU「龍芯」を既に所有している。なぜMIPSを買うのだろうか。