検索
連載

計測で組み込みソフトウェアの「品質」を丸裸にするIoT時代の組み込み系ソフトウェア品質(3)(5/6 ページ)

ソフトウェア品質を高めるためには、計測が第一のステップとなる。しかし、無形のモノを「はかる」ことには細心の注意を要する。ここではソフトウェア品質を「はかる」ことでの向上を目指す際の心得を紹介したい。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 “登場人物”が多いとはいえ、組み込み品質はデバイス中心の品質になりがちだ。ハードウェアのデバイスが小気味よく正しく動作するかが最初に問われる。品質としてデバイスの操作感が大事にされる。操作ボタンやタッチパネルは素早く反応してほしいが、速すぎても駄目だ。目にも止まらない速さではなく、目に止まる速さがいい。

 ユーザビリティについて言及したが、デバイスにはハードウェアのロバストネス(堅牢性、頑健性)も要求されるので、ソフトウェア品質としても信頼性の障害許容性や回復性が強く求められる。つまり象が踏んでも壊れない品質が欲しい。しかしこれらのロバストネス系の品質を計測するのは大変である。簡単にはできない。メカであれば象に踏んでもらうだけで簡単だが、ソフト品質ではぞうはいかない。

図4. ソフトウェアは象が踏んでも壊れない頑健性
図4. ソフトウェアは象が踏んでも壊れない頑健性

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る