ニュース
自動車工場の突発的な設備停止リスクを低減させる次世代近接センサー:オムロン E2E-NEXT/e-治具
オムロンは、自動車および自動車部品工場における設備稼働率の向上に貢献する、「世界最長」(同社)の検出距離を実現した次世代近接センサー「E2E-NEXT」を発表した。
オムロンは2017年9月28日、自動車および自動車部品工場における設備稼働率の向上に貢献する、「世界最長」(同社)の検出距離を実現した次世代近接センサー「E2E-NEXT」と、取り付け冶具「e-治具」の販売を同年10月2日から開始すると発表した。
販売価格は、長距離タイプが7700円から、スパッタ対策長距離タイプが1万1900円からとなる。
◎編集部イチ押し関連記事
自動車産業の未来
» 自動車産業、変革の時代をどう生きる? 未来への処方箋
» 燃費規制の厳格化を追い風に、車載モータの新たな需要が拡大
» 「eコックピット」は自動運転車の普及に伴い増加――2022年には830万台超へ
» 「自動追い越し」など実現するレベル2自動運転、2020年には500万台規模へ
» 「事故低減」「優れた運転体験」は自動運転市場を拡大しない
従来比2倍の検出距離を実現する近接センサーが設備停止リスクを低減
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動車産業、変革の時代をどう生きる? 未来への処方箋
PwC Japanグループは、世界の自動車産業の現状と展望を解説する「PwC 自動車産業セミナー」を開催。PwCコンサルティングの白石章二氏が登壇し、「自動車産業の未来 〜変化の潮流の中で生き残るための処方箋〜」と題し、講演を行った。 - ミリ波レーダーに対応する自動車エンブレムの電磁波透過膜の成膜が低コストに
インジウムを用いて電磁波透過膜の成膜を行う従来手法と比較し、最大50%のコスト削減を実現しながら同程度の電磁波減衰率を実現する、新しい電磁波透過膜の成膜技術を、JCU、島津製作所、きもとの3社と、関東学院大学が共同開発。ミリ波レーダーに対応する自動車エンブレム分野での展開を狙う。 - トヨタ、2017年度中にVRを用いた遠隔地3D車両情報共有システムの実証実験を開始
トヨタ自動車は、離れた拠点間の従業員同士が仮想空間上で、実物大のリアルな車両モデルを共有し、コミュニケーションを図ることができる遠隔地3D車両情報共有システムのプロトタイプを、電通国際情報サービス(ISID)とともに開発した。 - 光の広がりから形状を導き出す自動車用照明設計ツール、「CATIA V5」に完全統合
サイバネットシステムは、Synopsysが開発する自動車用照明設計ソフトウェア「LucidShape CATIA CAA V5 Based」の販売開始を発表した。 - 誰でも簡単、計測工数を削減できるタブレット端末ベースの3次元変位測定ツール
東陽テクニカは、米EZ Metrologyが開発したタブレット端末ベースのハンディー型3次元変位測定ツール「EZ3D」の販売を2017年2月20日から開始する。