NXPとエレクトロビットが提携、自動運転コンピュータと開発ツールを融合:NXP&Elektrobit
NXPとエレクトロビットは、自動運転システム向けの新しい開発プラットフォームの実現に向けて提携する。NXPの自動運転用コンピュータ「BlueBox」とエレクトロビットのオープンプラットフォームのソフトウェア開発ツールを組み合わせる。
NXP Semiconductors(NXP)とElektrobit(エレクトロビット)は2017年6月22日、自動運転システム向けの新しい開発プラットフォームの実現に向けて提携すると発表した。NXPの自動運転用コンピュータ「BlueBox」とエレクトロビットのオープンプラットフォームのソフトウェア開発ツールを組み合わせることにより、複数のさまざまなセンサーから得られるデータのリアルタイム処理やデータフュージョンを行い、車両の周囲360度の環境認識を実現する。
NXPが6月20〜21日に米国カリフォルニア州サンノゼで開催したイベント「NXP FTF Connects」では、両社の製品を組み合わせて開発した、自動運転によるバレーパーキングのデモンストレーションを実施した。
自動運転機能を市場投入するにあたって、複数のセンサーから得られるデータを確実に高速で転送することや、ソフトウェア開発の迅速化、他社との差別化などが課題になっている。両社が協力することにより、自動車メーカーやティア1サプライヤーの開発者がビルトインアプリケーションを備えたハードウェアとソフトウェアの開発と、アプリケーションの迅速な開発に必要なパッケージのサポートが可能になるとしている。
エレクトロビットのハードウェア非依存のソフトウェアフレームワーク「EB robinos」は、さまざまな運転支援機能向けにオープンインタフェースとソフトウェアモジュールを備えている。機能安全とエラー管理を統合している。環境認識とパスプランニング(運転計画)を可能にする人工知能(AI)技術も含まれる。
NXPのBlueBoxは、ミリ波レーダーや車載カメラ、ライダー、V2Xモジュールなどからの情報を統合して自動運転に必要な認識・判断・操作を行うもの。40W未満の低消費電力で、アクチュエーターを制御するシステムとも容易に接続できる。BlueBoxの一部としてEB robinosを提供する計画もあるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動車産業、変革の時代をどう生きる? 未来への処方箋
PwC Japanグループは、世界の自動車産業の現状と展望を解説する「PwC 自動車産業セミナー」を開催。PwCコンサルティングの白石章二氏が登壇し、「自動車産業の未来 〜変化の潮流の中で生き残るための処方箋〜」と題し、講演を行った。 - 配線不要の無線データロガーに新シリーズ登場、温度・電圧・ひずみの計測が可能に
アドバンテストは、無線データロガー「AirLogger」の新シリーズとして「AirLogger WM2000」の販売開始を発表した。従来品でサポートしていた温度に加え、電圧、ひずみの計測にも対応する。 - 「自動運転車が売れない」可能性
「自動運転車が売れない」――こんな特集記事がいまから10年後、2027年の経済誌を飾る可能性を誰も否定できないでしょう。「自動運転車が売れない」(かもしれない)3つの要因について検討します。 - 従業員22人が送り出す4000万円のEVスーパーカー、視線の先はTeslaではなくUber
EVスポーツカー「トミーカイラZZ」を送り出したGLMが新型車の生産計画を発表した。従業員22人の小さな自動車メーカーが送り出す新車は4000万円の国産EVスーパーカー。その先には新たな自動車ビジネスの創出を見据える。 - トヨタがLINEとクルマの音声認識で協業、アップルとグーグルへの対抗意識鮮明に
トヨタ自動車とLINEは、LINEが開発を進めるクラウドAIプラットフォーム「Clova」と、トヨタ自動車などが推進する車載情報機器とスマートフォンアプリの連携規格SDLの活用で協業する。2018年をめどに、Clovaの音声エージェント技術を活用した新しいカーサービスの商品化を目指す。