生産現場の工程と一体化できるデジタル生産準備ツール、IoT化の促進にも貢献:富士通 FUJITSU Manufacturing Industry Solution VPS
富士通は、デジタルプロセスが開発したデジタル生産準備ツール「FUJITSU Manufacturing Industry Solution VPS」の新バージョンの販売を開始する。
富士通は2017年5月30日、デジタルプロセスが開発したデジタル生産準備ツール「FUJITSU Manufacturing Industry Solution VPS(Virtual Product and Process Simulator)」(以下、VPS)の新バージョンの販売を、同年6月1日から開始すると発表した。
VPSは、CADで設計した製品の3Dモデルデータを活用し、製品組み立て時の工程検討、製造ラインのレイアウト検討、製造用ドキュメント作成、生産設備の制御ソフトウェア検証といった、生産準備に必要となる業務をカバーし、スムーズな量産立ち上げを支援するパッケージソフトウェアである。
新バージョンでは、設計変更や現場カイゼンにより、常に変化する組み立て工程情報を正確かつ短時間に作成、最新化するために、組み立て動画作成機能と設計変更対応機能の強化を図った。また、VPSで作成された組み立て手順や工程フローなどを生産現場で活用するための「製造指示Viewer」も提供。製造指示Viewerと、ピッキングシステムや使用する工具などを連携させることで、作業実績情報の収集も行えるという。
常に変化する組み立て工程情報をタイムリーに更新
今回、生産で使われる技術文書(作業指示書など)に利用する動画や静止画を作成するために、分かりやすい視点に自動的に切り替える機能や、工程情報を注記として一括自動挿入する機能を追加した。さらに、設計変更対応機能に差分形状表示や色分け機能を追加したことで、組み立て工程情報を正確かつ短時間に作成することが可能となり、組み立て工程情報の最新化が常に行えるようになった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造業のIoT/AR活用のカギはCADとPLMにあり――現実味を帯びてきたフィジカルとデジタルの融合
年次ユーザーカンファレンス「LiveWorx 2017」の基調講演に登壇したPTC 社長兼CEOのジェームズ・E・ヘプルマン氏は、同社が推進する「フィジカルとデジタルの融合」の中心的な役割を担うのが「CADとPLMだ」と述べ、IoTやARがどのような形で活用され、価値を生み出すのかについて、Bosch Rexrothの取り組みを例に説明した。 - 3D CAD導入による「効果」を実感できるのはいつか?
設計品質の向上、さらなる生産効率化など、設計・製造現場では常に厳しい要求が突き付けられている。そうした中、3D CADをはじめとしたツールの導入やより効果的な使い方を追求した組織としての取り組みも行われている。本連載では3D CAD/3Dデータ活用にフォーカスし、プロジェクト管理者がどのような視点で現場改革を推進していくべきか、そのヒントを提示する。連載第7回では、「プロジェクト計画書」を作成する上で必要となるやるべき作業の洗い出しと、3D CAD導入による投資対効果について解説する。 - 製造現場はどう変わる? デジタル技術がもたらすインパクト
「デジタル化」とは何か――。デジタル化が産業社会にもたらす変化と価値について、全4回で解説する。第2回では生産技術、生産現場に近い部分において、最新のデジタル技術がどのような革新をもたらすのか? モノづくりの在り方がどのように変わるのか? 具体例を交えながら詳しく解説する。 - 「設計」と「製造」の連携強化を実現し、製品力・収益力の向上を可能にするコミュニケーション基盤
図研プリサイトと東洋ビジネスエンジニアリングは、製造業のバリューチェーンにおける設計と製造をつなぐモノづくりコミュニケーション基盤「EM-Bridge」の販売を、2017年2月1日から開始すると発表した。