本当に使えるものなのか?
モノづくりスペシャリストのための情報ポータル「MONOist」で掲載された主要人気連載/特集記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集してお届けする「エンジニア電子ブックレット」。今回は、『オープンソース解析ツールって本当に使えるの?』をご紹介します!
オープンソースの流体解析ツール「OpenFOAM」は、英インペリアルカレッジの学生が1989年に開発をスタートした流体解析ツール。それまで一般的だったFORTRANやCではなく、オブジェクト指向言語であるC++で記述されていることから、開発効率やメンテナンス性に優れている。2004年に開発者らがOpenCFDを立ち上げ、ソフト名をOpenFOAMにするとともにオープンソース化した。2012年に米ESIがOpenCFDを買収し、OpenFOAMは同社の登録商標となったが、OpenFOAMの開発はGNU GPLに従って現在もオープンソースベースで行われている。
今回、OpenFOAMに早くから着目し、サポートや受託開発に10年以上取り組んできたCAEソリューションズのPLM事業部 部長 吉野孝氏に、その特徴や実力、メリット、国内外の現状について伺った。
本電子ブックレットは、MONOistで掲載された連載記事「ベンダーに聞くCAE最新動向」の第1回「オープンソース解析ツール『OpenFOAM』、決してコストだけではないその評価」(掲載日:2015年4月21日)を基に制作しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。