ニュース
GLMがオリックス子会社と提携、車両プラットフォームのレンタルサービスを開始:研究開発需要を見込む
GLMは、オリックス・レンテックと業務提携し、電気自動車(EV)の心臓部に当たるプラットフォームのレンタルサービスを2018年8月20日から開始。主に研究開発用としての需要を見込んでおり、年間6社6台程度の利用を目指すという。
GLMは2018年8月14日、オリックス・レンテックと業務提携し、電気自動車(EV)の心臓部に当たるプラットフォームのレンタルサービスを開始すると発表した。
プラットフォームは、車台(フレーム、シャシー、ステアリングなど)とパワートレイン(モーター、バッテリー、車両制御ユニットなど)で構成される車両の中核部分であり、1〜5年の期間、有償にて貸し出しを行う。
EV向けの部品や素材、システムを開発する企業の試作品の搭載や動作確認など、研究開発用としての需要を見込んでおり、年間6社6台程度の利用を目指すとする。
◎「自動車産業」関連記事 〜動向、事例、先進技術、課題〜 など
» トヨタも取り組む次世代モビリティ戦略の一手、「MaaS」とは何か?
» 自動車産業、変革の時代をどう生きる? 未来への処方箋
» 自動運転車の実現に必要な「10の協調」
EV分野への進出を支援するレンタル前のサポートプランも
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AutodeskとGMが自動車部品のさらなる軽量化に向けて技術提携を発表
AutodeskとGeneral Motors(GM)は、自動車部品の軽量化を目指した技術提携を発表。ジェネレーティブデザインとアディティブマニュファクチャリング(積層造形)を融合し、将来における車両開発の重要なテクノロジーとして活用していく。 - コンテナに入れて輸送しながら自動車ボディーを丸ごと造形できる大型3Dプリンタ
EXTRABOLDは「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」の会場で、ペレット押出機を搭載した超大型3Dプリンタの試作機を参考展示した。将来的には20フィートコンテナの中に納めて、輸送しながら自動車ボディーや建築材料などの大型造形物を出力することが可能になるという。 - トヨタも取り組む次世代モビリティ戦略の一手、「MaaS」とは何か?
自動運転やコネクテッドカーといった自動車技術の発展と同時に、ライドシェアに代表されるサービスとしての乗り物「MaaS(Mobility as a Service)」への関心が高まっている。このMaaS市場に向けて各種モビリティサービスを手掛けるディー・エヌ・エー(DeNA)が、MaaSの概要とその可能性について事例などを交えて解説した。 - 加速するEVへの流れ、「EVが当たり前」になると浮上する問題点
自動車パワートレーンの脱ガソリン化が進む中、選択肢の1つであったEVへの注目が高まっている。ダイソンなど他業種からの参入が表明される中、各社の内包する問題とはなんだろうか。 - ジェイテクト安形社長「急速な完全電化は大げさ」ながら、電化を歓迎
話題の多い電気自動車だが、電動パワーステアリングで高いシェアを持つジェイテクトの安形社長はEV車の普及について2030年で10%程度だろうとし、その中でも「より自社の強みを生かせる」と主張する。