連載
「Fusion 360」と商用ミッドレンジCADの違いとは? そして両者の共存の道を探る:製造現場でこそ使いたい! Fusion 360の魅力(4)(1/3 ページ)
個人ユーザーを中心に人気を集めるオートデスクのクラウドベース3D CAD「Fusion 360」。ホビーユースだけではなく、本格的な設計業務でも活用できるというが、果たして本当なのか? “ママさん設計者”として活動する筆者が、現場目線でFusion 360の有効性や活用メリットを探る。連載第4回では、Fusion 360の位置付けをあらためて確認すると同時に、商用3D CADとの共存の可能性について考察する。
前回は、「Fusion 360」のメイン機能である「3D CAD」の特長と、現場での有効性について紹介しました。
その冒頭で「3D CADは、設計者だけのものではありません」とメッセージを発信した通り、これからの製造現場は「思考する自律型」を目指し、設計側とデータ共有をしながら積極的に3D CADの活用を増やしていくべきであり、それが生産合理化の本質を高めていくことにつながります。
◎「3D CAD」関連記事 〜導入・活用事例、課題、解説〜 など:
» 業界トップのおにぎり成形機メーカーが取り組んだ“3D CAD推進”
» エポック社が「シルバニアファミリー」の製品開発で実践する3Dモノづくり
» 何のために3D CADを導入するのか――あらためて、その目的を明確に
» “つながらない”製造現場から脱却せよ! XVLがもたらすデジタル革新とは
» 主要製品を完全網羅、商用3D CAD製品カタログ
3D CADの分類と「Fusion 360」の位置付け
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.