次世代Wi-Fiセキュリティ規格「Wi-Fi CERTIFIED WPA3」発表:Wi-Fi Alliance
Wi-Fi Allianceは、Wi-Fi保護機能を強化した次世代Wi-Fiセキュリティ規格「Wi-Fi CERTIFIED WPA3」を発表した。
Wi-Fi Allianceは2018年6月25日、Wi-Fi保護機能を強化した次世代Wi-Fiセキュリティ規格「Wi-Fi CERTIFIED WPA3」を発表した。個人向け「WPA3-Personal」と、企業向け「WPA3-Enterprise」を用意。Wi-Fiセキュリティの簡素化、よりレジリエントな認証、機密データの強固な暗号化に対応する。WPA2デバイスの相互運用性とセキュリティは、引き続き確保する。
◎「IoTデバイスのセキュリティ対策」関連記事 〜事例、ソリューション選定、課題〜 など
» IoTセキュリティはデバイス防御のみにあらず! 「分散連携防御」という考え方
» IoTセキュリティとITセキュリティの違い
» IoTデバイスは「多動開省」、組み込みLinuxベンダーが考えるセキュリティ対策
WPA3-Personalは、セキュリティ強度の低いパスワードでも、レジリエントなパスワードベースの認証を提供する。同等性同時認証を活用して、第三者によるパスワード推測からユーザーを保護する。
WPA3-Enterpriseは、192ビットの暗号強度で機密データを保護する。192ビットのセキュリティスイートによって、暗号化ツールの組み合わせをWPA3ネットワーク全体にわたって実装する。
併せて、ディスプレイを持たないWi-Fiデバイス向け接続プログラム「Wi-Fi CERTIFIED Easy Connect」も発表。スマートフォンなど別のデバイスを使用し、製品のQRコードをスキャンするだけで、高度なセキュリティ基準を維持しながらデバイスをWi-Fiネットワークに追加できる。
また、同年6月には、オープンWi-Fiネットワークのユーザー向け認定プログラム「Wi-Fi CERTIFIED Enhanced Open」を発表。空港やホテルなどでネットワークの利便性と使いやすさを維持しながら、ユーザーのデータ保護機能を提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 群雄割拠のLPWA、2016年度は「種まき」のタイムリミット
IoT向け通信技術として注目を集めている「LPWA(Low Power Wide Area)」だが、複数の規格やサービスが登場しておりさながら群雄割拠の様相を呈している。本格展開はいずれも行われていないが、既に生き残りを賭けた争いが始まっている。 - IoTやM2Mで注目される無線通信技術「LPWA」とは
「LPWA(Low Power Wide Area)」をご存じだろうか。IoTやM2Mに向けた無線通信技術として注目を集めているLPWAの概略や、LPWAに分類される各種技術(規格)について解説。中でも有力視されている「SIGFOX」「LoRaWAN」「NB-IoT」の違いをまとめて紹介する。 - 5GとLPWAに挟撃されるWi-Fiはどこに活路を見いだすのか
IoTに無線技術は欠かせないが“Things”への搭載を考えると「高速化するセルラー」「遠くまで届くLPWA」に比べ、老舗規格ながらWi-Fiの影は薄い。IoT時代にWi-Fiはどこでプレゼンスを発揮するのだろうか。 - 次世代LPWA通信規格「ZETA」の普及を目指し、アライアンスを設立
アイティアクセス、QTnet、テクサー、凸版印刷は、次世代LPWA通信規格「ZETA(ゼタ)」の普及を目指す「ZETAアライアンス」を設立した。 - 「IoT通信料年100円」「通信モジュール200円」のSIGFOXが国内でも、安さの秘訣は
「1デバイスあたり年額100円から」という低価格な通信料を掲げ、LPWA(Low Power Wide Area)ネットワークサービスである「SIGFOX」が京セラ経由でサービスインする。なぜここまでの低価格化が可能なのか。