ニュース
サイバートラストとイー・フォースが協業、LinuxとRTOSの共存を推進:サイバートラスト イー・フォース
サイバートラストとイー・フォースが提携、Linux/RTOS共存サービス確立に向けての協業を開始する。Arm「DynamIQ」を用い、LinuxとRTOSのメリットを併せ持つ、組み込み機器の開発をサポートする。
サイバートラストとイー・フォースは2018年6月25日、組み込み機器向けOSの技術開発と、Linux/RTOS共存サービス確立に向けての協業を開始すると発表した。ミラクル・リナックス(旧社名)時代からLinuxに関する知見を蓄積してきたサイバートラストと、μITRON仕様RTOSの開発を手掛けるイー・フォースの知見をあわせることで、複雑・高機能化する組み込み開発に向けてのサービスを提供する。
医療機器やFactory Automation、自動車などの分野における組み込み機器は昨今、IoTの波を受けてのネットワーク対応や作業者/利用者の負担を軽減するGUI導入の機運が高まっている。しかし、これらの組み込み機器ではリアルタイム性の確保などを目的にRTOSが多く採用されており、こうした機能拡張の要望に応えにくい状況となっている。
その一方で、組み込みLinuxはネットワーク機能やGUIの導入がRTOSに比べて容易であるものの、リアルタイム性や堅牢性の確保がRTOSに比べて難しく、高機能化する組み込みチップ(半導体)の能力を生かす意味もあり、両者の「いいどこ取り」が求められている。
◎「組み込みOS」関連記事 〜選定、導入、活用事例、課題、メリット〜 など
» 組み込みLinuxの「正体」と開発の「困難さ」
» 「RTOSとは何か」を理解できる7つの特徴
» 組み込み機器向け「Windows Embedded/IoT」とは?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「RTOSとは何か」を理解できる7つの特徴
組み込み機器をどう動かすかを考える際、選択肢として浮上するのが「RTOS(Real Time Operating System)」である。このRTOSとは何であり、なぜ必要か、どのような特長を持つのか、組み込み向けLinuxとはどう違うのか、解説する。 - 組み込みLinuxの「正体」と開発の「困難さ」
数ある組み込み機器のなかでも、タッチパネルやネットワークなどある程度リッチな機能が必要となる際に選択されることの多いOSが「組み込みLinux」である。他OSとの違いや開発にまつわる現状を解説する。 - 単なる“ロボット用OS”ではない「ROS(Robot Operating System)」の概要と新世代の「ROS 2.0」
PCやスマホ以外に目を向けると、OS(Operating System)の豊富さに驚かされる。ROS(Robot Operating System)もそうしたOSの1つだ。新世代の「ROS 2.0」も登場したROSについて、その概要を解説する。 - 組み込みと認証で「ライフサイクル」を守る一気通貫セキュリティ
組み込みLinuxなどを手掛けるミラクル・リナックスと、電子認証局事業を行うサイバートラストが合併した。狙いは製品ライフサイクルそのものを守る“一気通貫のセキュリティ”だ。 - 組み込み開発者のための「脅威一覧表」解説
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)では、コンシューマー向けIoT製品を開発する際、どのようなセキュリティを実装すべきか指針となるガイドを提供している。ガイドを参照に「脅威一覧表」の読み方を解説する。