ジェムアルトは2018年4月、同社のソフトウェア収益化技術をカシオ計算機が導入したと発表した。
◎編集部イチ押し関連記事:
» IoT時代の到来でその重要性が再認識されている「PLM」とは
» 自社に適した業務用アプリケーションを“ノンプログラミング”で開発
» 日系企業特有の配賦や棚卸資産評価に対応する、グローバル製造業向け原価管理テンプレート
今回、カシオが導入したのは、ジェムアルトが提供する「Sentinel」シリーズのEMS(Entitlement Management System)とソフトウェアライセンスRMS(Rights Management System)。EMSは収益を最大化して事業の運営を合理化し、RMSはソフトウェアの使用状況管理と可視化ができる。これらにより、カシオは数学教育用の関数電卓の機能をハードウェアとしてだけではなく、ソフトウェアとしても提供できるようになる。
EMSとRMSの組み合わせにより、1年ライセンスと3年ライセンス、90日間試用版などを市場ニーズに合わせて提供できるようになった。また、Web販売と既存の販売チャネルの双方を事業拡大に活用できる。
カシオでは近年、従来のハードウェアだけでなくソフトウェアビジネスにも積極的に取り組んでいる。今回構築したビジネスモデルにより、カシオは中学・高校の数学教育現場が求めるデジタル教育環境をハード、ソフトの両面から展開できる体制が整った。
◎併せて読みたいお薦めホワイトペーパー:
» 「カイゼン」を中心にデータ活用が進む製造業、課題はROIと人材
» DMG森精機の「CRPプロジェクト」が推進する日独統合
» 77.3%が“つながる工場”実現に向けて取り組みを開始――経営層も投資に意欲
» デジタル化は産業社会に何をもたらすのか?
» バズワードの域から抜け出すインダストリアルIoT
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デンソーも導入、カシオの2.5Dプリンタ「Mofrel」がモノづくりを革新する理由
初期段階のデザイン試作において、金型製作にかかる時間やコストの負担は大きく、頭を抱えている現場も多い。こうした負担は制約となって設計者やデザイナーに重くのしかかり、イノベーティブなモノづくりに限界をもたらしてしまう。そのような状況を打破し、デザイン試作に革新をもたらすのがカシオ計算機の2.5Dプリントシステム「Mofrel(モフレル)」だ。 - 「チープカシオ」の組立を自動化、国内回帰を低コスト実現したカシオのモノづくり
カシオが低価格時計「チープカシオ」の生産を、国内で自動化する。基本的に腕時計はデザインバリエーションの多さなどから生産自動化に向かない製品であるが、あえてカシオは自動化に踏み切った。その理由と手法を紹介する。 - 「モノづくりを定着させること」の難しさ
海外人件費高騰などから、製造業の国内回帰が話題となった時期があります。すんなり国内へ引き戻せればよいですが、既に国内事業所が縮小されていたら……? - カシオのデジカメ撤退に見る、製造業におけるイノベーションの難しさ
カシオ計算機がデジカメ事業からの撤退を発表しました。QV-10で「撮った写真をその場で見られる」革新を起こしたメーカーは、コンパクトデジカメの市場縮小もあって退席することになりましたが、他の製造業においてもこの出来事は無関係とは言いきれません。 - カシオが考える「スマートウォッチ」の方向性
Bluetooth Low Energy対応スポーツウォッチ「STB-1000」の開発秘話。