ニュース
アジア3拠点と日本を結び、トヨタ新型レクサスLSの技術講習をVR空間で実施:ISID/トヨタ自動車
電通国際情報サービス(ISID)は、トヨタ自動車向けに開発した「遠隔地3D車両情報共有システム」を用いて、アジア3拠点と日本を結ぶVR(仮想現実)集合教育の実証実験に成功したことを発表した。
電通国際情報サービス(ISID)は2017年12月27日、トヨタ自動車向けに開発した「遠隔地3D車両情報共有システム」を用いて、アジア3拠点と日本を結ぶVR(Virtual Reality:仮想現実)集合教育の実証実験に成功したことを発表した。
具体的には、タイのToyota Motor Thailand、フィリピンのToyota Motor Philippines、インドネシアのToyota-Astra Motorの3拠点と、多治見サービスセンター(岐阜県多治見市)をネットワークで結び、同年10月19日に発売された新型レクサス「LS」の技術講習会を実施。多治見サービスセンターの講師と、アジア3拠点のエンジニア合わせて約50人が参加し、実車による集合教育を十分に補完し、教育の充実が可能であることを確認できたという。
「狙い通りの効果を実感、本格展開に向け『確信』」とトヨタ自動車
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタ、2017年度中にVRを用いた遠隔地3D車両情報共有システムの実証実験を開始
トヨタ自動車は、離れた拠点間の従業員同士が仮想空間上で、実物大のリアルな車両モデルを共有し、コミュニケーションを図ることができる遠隔地3D車両情報共有システムのプロトタイプを、電通国際情報サービス(ISID)とともに開発した。 - 「VRから目が離せない」トヨタの語る3Dデータ活用事例
3Dデータの活用は各社にとって取り組むべき課題となっているが、「どう活用するか」は難しい。1990年代から3Dデータ活用に取り組むトヨタはVRやARを手段として、3Dデータを「もっといいクルマづくり」に結び付けようとしている。 - トヨタが全面採用を決めた「EtherCAT」とは何か
トヨタ自動車が全面採用したことでも話題となった、産業用オープンネットワーク「EtherCAT(イーサキャット)」。ここ数年、EtherCAT協会への加盟企業数も急増し、その存在感は増すばかりだ。なぜ、EtherCATが注目されているのか? インダストリー4.0やIoTといった時流の影響だけではない、“その理由”について解説する。 - 仮想空間で姿勢や動きを検証、デザインレビューに役立つVRソリューション
東洋ビジネスエンジニアリングは、仮想空間で人の姿勢と動作を検証することでデザインレビューを支援するソリューション「mcframe MOTION VR-design review」の提供を開始した。 - 9兆円市場に成長するVR、「本命」用途へ足りない要素
ゲームやエンタテイメント分野で存在感を発揮し始めているVRだが、本命は製造や建築など産業用だとの見方がある。しかし、「その本命」で普及するには欠けている要素があるように思える。