ニュース
AIで生じた過失、「メーカーが責任負うべき」が半数迫る:ジャストシステム Fastask 調査
AIが進歩し生活に近づくにつれ、「AIは生活にどんな影響を及ぼすのか」が関心事となる。ジャストシステム Fastaskでの調査では、AIを無条件に信頼するのではなくある程度の“距離感”を置く傾向が浮かび上がった。
近年の技術進歩によって、AIの利用される範囲は拡大の一歩をたどっている。しかし、技術の進歩に追い付いていないといわれるのが「責任の所在」や「法整備」だ。自動車に関していえば、数年前より道路交通法や公道実験についての有識者検討会などが実施されており、AIの存在を前提とした法整備に向けての動きは進んでいる。
しかし、AI技術の利用される領域は自動運転車だけではない。家庭用ロボットや音声アシスタント、製造プラントの管理、家庭で用いられるHEMSの制御など、さまざまな分野での利用が想定できるだけに、「AIで仕事は奪われるか?」のような、AIがどのように仕事や家庭に関係して行くかは大きな関心事となる。
ジャストシステムは2017年8月30日、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用したアンケート「人工知能(AI)&ロボット 月次定点調査(2017年7月度)」の結果を発表した。AIに対しては分析や提案を信じる傾向が現れながら、「何らかの法規制を検討すべき」との回答が7割を超え、AI利用に際して生じた過失責任については半数が「メーカーが責任負うべき」とするなど、AIを無条件に信頼するのではなくある程度の“距離感”を置く傾向が浮かび上がった。
「AI」は聞いたことあるが、具体的な事例は「知らない」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動運転車が起こした事故にメーカーは責任を持つか
完全自動運転の実現に向けた努力は続けられており、その実現は夢物語ではない。しかし、これまで人が全責任を負ってきた運転を機械が担うことで、「有事の際の責任がどこに帰するか」という問題が浮上する。法学的な観点から現状を解説する。 - クルマが無人で勝手に駐車する「自動駐車システム」の実用化のめどは?
矢野経済研究所は、自動車メーカーおよびカーエレクトロニクスメーカーなどを対象に、駐車支援および自動駐車システムに関する市場調査を実施。2017年8月21日、その調査概要を発表した。 - 自動車産業、変革の時代をどう生きる? 未来への処方箋
PwC Japanグループは、世界の自動車産業の現状と展望を解説する「PwC 自動車産業セミナー」を開催。PwCコンサルティングの白石章二氏が登壇し、「自動車産業の未来 〜変化の潮流の中で生き残るための処方箋〜」と題し、講演を行った。 - インテルとAIとFPGAの関係、「組み込みAI」普及の施策
人工知能(AI)は組み込みの世界にとっても、無関係な存在ではなくなりつつある。FPGA大手を傘下に収めたインテルの考える「AIとFPGAの関係」とは。 - 「事故低減」「優れた運転体験」は自動運転市場を拡大しない
ある調査では2030年までには世界の自動車、7台に1台が自動運転機能を備えると予測されているが、「事故の低減」や「優れた運転体験」の実現が、自動運転技術を導入拡大する主な要因にはならないという指摘もある。