ニュース
HomePodの敵はAmazonでもGoogleでもなく、スピーカーに話す「違和感」だ:TechFactory通信 編集後記
Amazon EchoやHomePodの登場で盛り上がるスマートスピーカー。音声入力は業務用途においてはある程度の導入が進んでいますが、一般家庭用品ではどうでしょうか。
「Amazon Echo」や「Google Home」、それに「HomePod」。音声認識とアシスタント機能を有したスマートスピーカーの市場が盛り上がりつつあります。HomePodについては価格(349ドル)が高いという声もありますが、AmazonやGoogle、それにAppleというメジャープレーヤーが音声入力をインタフェースにしたAI的なアシスタント機能に大きな期待を寄せていることは明らかです。
これらスマートスピーカーは家庭向け製品ですが、こうした製品の登場は音声入力の普及を促進することになるのでしょうか(未発売のHomePodはオーディオ製品としての側面が強そうなので、毛色が違うかもしれませんが)。約1年前のものですが、興味深い調査結果があります。
米調査・コンサルティング会社のCreative Strategiesが2016年6月に発表したもので、「iPhoneユーザーの98%はSiriの音声での問い掛けを使ったことがあるが、人前で使ったことがあるのはわずか3%にすぎない」という結果が出ています(関連記事:Siriを人前で使うのはわずか3%──米調査結果)。
この記事は、2017年6月12日発行の「モノづくり総合版 TechFactory通信」に掲載されたTechFactory担当者による編集後記の転載です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 検査をしながら声で所見登録できる内視鏡情報管理システムの検討を開始
富士フイルムメディカルITソリューションズは、神戸大学医学部附属病院消化器内科、NTTアイティ、NTTと共同で、音声認識技術を活用した内視鏡情報管理システムの製品化に向けた検討を開始した。 - 製造現場での音声認識導入を失敗させる2つの原因と対応策
ピッキングや組み立て、検査保守など製造現場に音声認識技術が導入されることも珍しくないが、「導入に失敗する」例も散見される。主な失敗の要因とその対応策について紹介する。 - ロボット向け「音声認識開発キット」を無償提供
アドバンスト・メディアが、ロボット向け音声認識開発キット「AmiVoice Robot SDK」を無償提供する。SDKには60分のクラウド利用権も付属する。 - 検査完了で所見入力が完了する、音声認識所見入力システム
レイシスソフトウエアーサービスが、音声認識による医療機関向け所見入力システム「VoiceCapture」を販売開始した。日本消化器内視鏡学会のJEDに準拠、他の電子カルテやファイリングシステムとも連動する。