米国マサチューセッツ州ボストンで開催された、PTCのユーザーカンファレンス「LiveWorx 2017」(会期:2017年5月22〜25日)の取材に行ってきました。世界中から約5000人が来場した同イベントでは、製造業における「IoT」や「AR」の活用、そしてスマート工場の実現に向けた可能性について、キーノートや多数のテクニカルセッションなどで見聞きすることができました。
さて、PTCといえば3D CADとPLMを主力事業とする会社です。正式名称「Parametric Technology Corporation」からも分かるように、同社は3D CAD事業からスタートしました。ロシアの数学者であったSamuel Geisberg博士がComputervisionからスピンアウトをして、1985年にPTCを設立。1988年に「Pro/ENGINEER」の最初のバージョンをリリースし、その後さまざまな機能拡張が行われ、2010年に現在の主力3D CADソフトウェア「Creo」が発売されました。
一方のPLMについては、1998年にWindchill Technologyを買収し、業界に先駆けてWebベースのPLMソフトウェア「Windchill」をリリースしました。実は、Windchill Technologyの創業者だったのが、現在のPTC 社長兼CEO(最高経営責任者)のJames E. Heppelmann氏なのです。機械エンジニアだったHeppelmann氏はCAD/PLMで起業し、Windchill Technologyを創設。1998年の買収以降は、PTCでCTO(最高技術責任者)、COO(最高執行責任者)を歴任し、2010年にエンジニア出身として初めてCEOに就任して現在に至ります。
「LiveWorx 2017」を振り返る
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- PTCが3D CADの歴史を振り返る――「Creo」の前身「Pro/ENGINEER」が生まれ、今に至るまで
3D CAD発展の歴史と、PTCの3次元設計ソフトウェア「Creo」の注目機能について、PTCジャパン 製品事業部 CADセグメントディレクターの芸林盾氏がやさしく解説する。 - 工場IoTは小さく始めて、大きく育てる――少ない初期投資で着実な導入を支援
工場の見える化を実現すべく、IoT導入に大きな期待を寄せる製造業。しかし、現在本格的にIoT導入を進められているのはごく一部である。そうした中、さまざまな課題や障壁を取り除き、月額50万円からのスモールスタートでファクトリーIoT導入を支援するパッケージを、日本システムウエア、PTCジャパン、日本ヒューレット・パッカードの3社が発表した。他のIoT導入支援サービスとの違いはどこにあるのだろうか。 - 製造業のIoT/AR活用のカギはCADとPLMにあり――現実味を帯びてきたフィジカルとデジタルの融合
年次ユーザーカンファレンス「LiveWorx 2017」の基調講演に登壇したPTC 社長兼CEOのジェームズ・E・ヘプルマン氏は、同社が推進する「フィジカルとデジタルの融合」の中心的な役割を担うのが「CADとPLMだ」と述べ、IoTやARがどのような形で活用され、価値を生み出すのかについて、Bosch Rexrothの取り組みを例に説明した。 - 4つのネイティブ連携で製造業IoTへの取り組みを加速する「ThingWorx 8」
PTCは、IoTプラットフォーム「ThingWorx」の最新バージョン「ThingWorx 8」について、年次ユーザーカンファレンス「LiveWorx 2017」で発表した。2017年6月8日から提供を開始するという。製造業での活用を前提としたクラウド連携、工場内データ活用、AR体験に関する機能強化に加え、手軽に利用できる製造業向けアプリ群を展開する。 - インダストリー4.0時代の到来を前に、電子化が進まぬ昭和なデータ管理をしていませんか?
本格的な第4次産業革命(インダストリー4.0時代)の到来に向け、IoT活用への期待が非常に高まっている。この大きなビジネスチャンスをつかむべく、大企業を中心にさまざまな戦略、施策が打ち出されているが、果たして中小企業はどうすべきか? 大変革の潮流に飲み込まれないために何ができるのか? そのヒントを提示する。