ニュース
ロボットによる接客の違和感は“中の人”が解決する!? 「Pepper」遠隔操作ソリューション:アスラテック VRcon for Pepper
アスラテックは、人型ロボット「Pepper」を遠隔操作できるシステム「VRcon for Pepper」のライセンス提供を、システムインテグレーター各社向けに開始すると発表した。
アスラテックは2016年7月20日、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」を遠隔操作できるシステム「VRcon for Pepper」(以下、VRcon)のライセンス提供を、システムインテグレーター各社向けに同年7月21日から開始すると発表した。
VRconは、操作用端末(スマートフォン、タブレット端末、PCなど)を使って、インターネットに接続されたPepperを遠隔操作するためのシステム。Pepperを遠隔操作で動かしたり、映像や音声を使ったやりとりを行ったりできる。操作者(オペレーター)の音声をそのままPepperで出力できる他、オペレーターの言葉やキーボード入力した内容をPepperの声で読み上げる機能や、Pepperのカメラ映像やマイク音声を操作用端末で出力する機能なども備える。
今回アスラテックは、NEC、日立システムズ、フューブライト・コミュニケーションズ、M-SOLUTIONS、TISに対してVRconのライセンス提供を行う。これにより、各社がそれぞれ得意とする分野や顧客に向けてロボットの遠隔操作を生かしたソリューションを手軽に構築できるようになるとしている。
「VRcon for Pepper」でどんなサービスを実現できるか
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「サービスロボット」の最新動向【前編】
「第233回NRIメディアフォーラム」(主催:野村総合研究所)の中で紹介された「『サービスロボット』の最新動向」を基に、サービスロボットの今とこれからについて説明する。前編では「なぜ、今サービスロボットなのか?」について取り上げる。「サービスロボット」の最新動向【後編】
「第233回NRIメディアフォーラム」(主催:野村総合研究所)の中で紹介された「『サービスロボット』の最新動向」を基に、サービスロボットの今とこれからについて説明する。後編では「サービスロボットの現在の利用シーン」と「今後の展望」について取り上げる。ロボットによる接客体験者はまだ少数、技術革新で違和感を解消できるかが普及のカギ?
コミュニケーションロボットが店舗などで接客を行うシーンが増えてきた。こうした状況に対し、実際に接客を受けたことのある人や、コミュニケーションロボットの存在を知っている人はどのような意識を持っているのだろうか?介護や見守りで普及が見込まれるコミュニケーション&テレプレゼンスロボット
シード・プランニングは、「コミュニケーション&テレプレゼンスロボット」に関する調査を実施し、結果レポートの概要を発表した。