ニュース
宇宙ロボット技術を製造現場向けパワーアシストグローブに応用――GMが自社工場で試験:GM/NASA/Bioservo Technologies
GMは、NASAと共同開発した国際宇宙ステーション用のロボットグローブ技術「Robo-Glove」のライセンス契約を、スウェーデンのBioservo Technologiesと締結したことを発表。今後、Bioservo Technologiesは製造業やヘルスケア分野向けに同技術を応用したパワーアシストグローブを展開していく。
ゼネラルモーターズ(GM)は2016年7月6日(米国時間)、米航空宇宙局(NASA)と共同開発した国際宇宙ステーション用のロボットグローブ技術「Robo-Glove」のライセンス契約を、スウェーデンの医療技術企業Bioservo Technologiesと締結したことを発表した。
今後、Bioservo Technologiesは製造業やヘルスケアといった他分野向けに同技術を応用した“パワーアシストグローブ”を展開していくという。
手の疲労を軽減する工業用パワーアシストグローブ、リハビリ分野にも応用
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
設置占有面積を従来比40%削減、折り畳み式スリムアーム採用の小型6軸ロボット
エプソンは、新開発の折り畳み式スリムアームを採用した小型6軸ロボット「N2-A450」を製品化し、日本国内での受注開始を発表した。併せて、同製品に対応したロボットオプション力覚センサー「S250H」の受注も開始する。ロボットの動作軌道を自動生成し、作業負担を軽減するパスプランニング機能
安川電機は、ロボットの動作軌道を同社のロボットシミュレーター「MotoSimEG-VRC」上で自動生成する“パスプランニング機能”を開発した。「介護ロボット」は単なるコンセプトモデルではなく「実用品」の時代に
矢野経済研究所は、国内介護ロボット市場に関する調査結果を基に、2020年までの市場規模推移と予測を発表した。パワードスーツの未来を開く! 沖縄初のロボットベンチャー「スケルトニクス」の今とこれから
エンジニアリングやモノづくり分野の技術進化が、今まで以上に地方の課題解決や魅力発掘の後押しとなる。本連載の主役は、かつて“製造業不毛の地”といわれていた沖縄。記念すべき連載第1回は、沖縄工業高等専門学校出身の若きエンジニアが立ち上げた「スケルトニクス」の挑戦について取り上げる。