連載
PoC(概念実証)を実施すべき理由と検証時のポイント:製造現場のIoT活用を成功に導く5つのポイント(2)(1/3 ページ)
IoTコンサルタントとして、主に製造業でのIoT導入を支援してきた筆者の経験を踏まえ、工場(製造現場)におけるIoT導入を進める上で「まず考えておくべきこと」や「気を付けておきたいポイント」などを詳しく解説する。連載第2回は、IoTの取り組みの中で重要な「PoC(Proof of Concept:概念実証)」について取り上げる。
前回お届けした「IoT導入の目的と取り組みの方向性を考える」では、中小規模の工場でもこれからさらに導入が進んでいくとみられるIoT(Internet of Things)技術に関して、その導入目的と取り組みの方向性について解説しました。
今回は、IoTの取り組みの中で重要なポイントとなる「PoC(Proof of Concept:概念実証)」について取り上げたいと思います。
◎「スマート工場/工場IoT/製造業IoT」関連の 事例、課題、解説 動向など:
» パナソニック佐賀工場は2つの顔を持つ、全長100mの生産フロアで見たスマート工場の可能性
» 製造業が変わらなければならない「理由」とスマート工場の実現に必要な「視点」
» オムロンが示す「産業用ロボットの未来」――人との新たな協調、設備との協調へ
PoCをなぜ行うのか?
以下の図1は、IoTを活用したシステムを簡易的にレイヤー分けしたものになります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.