ニュース
ロボットへのIMU搭載時の評価が容易に、ROS対応ドライバをGitHubで公開:アナログ・デバイセズ ADIS16470
アナログ・デバイセズは、高性能慣性計測ユニット(IMU)「ADIS16470」のROS(Robot Operating System)対応ドライバを公開した。
アナログ・デバイセズは2018年9月9日、高性能慣性計測ユニット(IMU:Inertial Measurement Unit)「ADIS16470」のROS(Robot Operating System)対応ドライバ“adi_driver”を公開したことを発表した。
コミュニケーションロボット、工場やオフィスで活躍するロボット、ドローン、無人搬送車(AGV:Automated Guided Vehicle)などのアルゴリズムやシステム開発で活用が進むROSに注目した同社は、東京オープンソースロボティクス協会(TORK)に依頼し、IMU製品(ADIS16470)をサポートするROS対応ドライバの開発を行った。
ドライバパッケージをGitHubで公開、高度なロボットシステム開発を支援
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 単なる“ロボット用OS”ではない「ROS(Robot Operating System)」の概要と新世代の「ROS 2.0」
PCやスマホ以外に目を向けると、OS(Operating System)の豊富さに驚かされる。ROS(Robot Operating System)もそうしたOSの1つだ。新世代の「ROS 2.0」も登場したROSについて、その概要を解説する。 - 複数サービスロボットの一元管理をROSで検証、プラットフォーム開発着手
ISID(電通国際情報サービス)が、多種多彩なサービスロボットを一元制御してロボット間の連携を可能にする「マルチロボットプラットフォーム」の開発に着手した。既にROSを用いた検証を実施しており、公共施設や商業施設などでのサービスロボット活用促進を狙う。 - 産業用ロボットアームの開発プロセスを最適化する設計手法――新規参入でも短期市場投入が可能に
豆蔵と東京農工大学は、産業用ロボットアームの開発期間を短縮する設計手法の実用化に関する共同研究の成果を発表した。産業用ロボットアーム開発での実機試作回数を大幅に減らし、早期市場投入を支援する。現在、豆蔵はロボット領域への取り組みを強化しており、今回の設計手法を軸とした開発支援やコンサルティングの他、自社ロボットの開発なども視野に入れているという。 - 川崎重工とABB、協働ロボットのインタフェースを開発
川崎重工とABBは「世界で初めて」共通の協働ロボットオペレーティング・インタフェースを開発したと発表した。 - あのロボットが私の開発費を食っている!組み込み開発の視点から見たロボット開発の負担
ロボットを止めるにはもう遅すぎる――これはハードウェア予算やシステムデザインの話ですが、影響を軽減することは可能です。「あるロボットに未知の地形を滑らかに歩かせる」を例に、エンベデッドシステム化するロボットについて考えてみましょう。