ニュース
東芝機械、電動式射出成形機「EC-SX III」シリーズ17機種を発表:特殊成形にも対応
東芝機械は、電動式射出成形機「EC-SX III」シリーズ17機種を発表。軽量化や多材多色といった成形技術を最適化し、高付加価値な特殊成形にも対応する。
東芝機械は2018年5月、電動式射出成形機「EC-SX III」シリーズ17機種を発表した。軽量化や多材多色といった成形技術を最適化し、高付加価値な特殊成形にも対応できる「モジュール化オプション」の充実化を図った。
◎編集部イチ押し関連記事:
» IIoTが実現する製造業の未来とそのメリット
» ガラパゴス化しつつある日本の製造業、つながらない設備機器
» ガラパゴス化しつつある日本の製造業、取り残されるプログラミング言語
» パラダイムシフトの時が来た! IIoT時代の生産設備の保守・管理は劇的に変化する
» トヨタが全面採用を決めた「EtherCAT」とは何か
ドライサイクルは6.4秒で、段取りに要する時間を従来トグル機と比較して約20%短縮し、生産性を高めた。
周辺機器との接続機能も強化。射出成形機から機能の一元設定や監視ができるようになった。成形条件と周辺機器設定を一括管理することで、設定ミス防止を防止し、工数低減に寄与する。
さらに、EC-SX IIIシリーズ向けの新型コントローラー「INJECTVISOR-V70」は、アドオンユニットの全てをコントロールできる。条件の保存も容易で、同製品1台で制御でき、上位コントローラーとの通信も可能だ。
◎併せて読みたいお薦めホワイトペーパー:
» 5分で分かるEtherCAT
» 産業用IoT向け“次世代イーサネット規格”とは?
» 基礎から始める FL-net 入門編
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
日精樹脂工業、海外3拠点目となるテキサス工場が完成
日精樹脂工業は、米国の生産拠点となるテキサス工場が2018年2月26日に完成したと発表した。住友重機械工業とNEC、AIを用いて射出成形機の故障予兆の検出に成功
住友重機械工業とNECは、AIを用いた産業機械の故障予兆の実証実験において、プラスチック射出成形機から出力されたデータを利用した故障予兆の検出に成功したと発表した。試作から小ロット生産まで幅広い用途に適用可能な高性能小型二軸混練押出機
日本製鋼所は、ハイスペック小型二軸混練押出機「TEX34αIII」を発表。「TEX30α」の後継として、試作から小ロット生産まで幅広い用途に適用可能だという。高級コーヒーマシンで家電再挑戦、中堅企業の新事業を支える射出成形サービス
プロトラブズは、3Dプリンティング技術展「3D Printing 2018」に出展し、同社の射出成形サービスの活用事例として、日本電熱(長野県)の全自動ハイエンドコーヒーマシン「カフェロイド」に関する取り組みを紹介した。量産の垂直立ち上げを支援、射出成形サービスの追加成形の生産キャパをアップ
プロトラブズは、同社の「射出成形サービス」における追加成形の金型当たりの月産数を、上限1万個まで対応可能にした。