コニカミノルタの無線対応X線撮影装置、TRONベースRTOSを採用:eT-Kernel MCE
イーソルは、同社のリアルタイムOS「eT-Kernel MCE(Multi-Core Edition)」をコアとするソフトウェアプラットフォームが、コニカミノルタのカセッテ型デジタルX線撮影装置「AeroDR fine」に採用されたと発表した。
イーソルは2018年1月24日、同社のソフトウェアプラットフォームが、コニカミノルタのカセッテ型デジタルX線撮影装置「AeroDR fine(エアロディーアール ファイン)」に採用されたと発表した。
AeroDR fineは、無線でX線画像データ送信ができるワイヤレスタイプのX線撮影装置。優れた耐環境性能と操作性を備え、放射線科撮影室や病棟回診、ICU、手術室、救急医療、災害現場など、幅広い場面で活用されている。
このAeroDR fineに今回採用されたのは、同社のマルチコアプロセッサ対応のTRONベースリアルタイムOS「eT-Kernel MCE(Multi-Core Edition)」をコアとするソフトウェアプラットフォームだ。これに加え、組み込みシステム向けにチューニングされたTCP/IPスタックと開発環境「eBinder」も採用された。
eT-Kernel MCEは、独自の「ブレンドスケジューリング」技術を活用している。これにより、1つのシステム・OS上で高いスループットを達成するSMPと、シングルコア向けソフト資産の再利用やリアルタイム性を保証するAMPのメリットを両立した。
また、TCP/IPスタックは、BSDソケットインタフェースにより、LinuxなどのUNIX系OSのソフトウェア資産を有効に活用できる。ソフトウェア開発に使用するeBinderは、eT-Kernel MCEと緊密に統合され、複雑なマルチコアシステムのデバッグや解析をサポートするさまざまなツールを提供する。
これらを採用したことで、AeroDR fineの通信パフォーマンスが向上した。撮影後すぐに画像を転送してアイドルモードに移行することで、消費電力を低減できたとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 手のひらサイズの産業用PCが進化してIoTデバイス「dynaEdge」に
手のひらサイズながらもCore MとWindows 10を搭載した東芝のタフな産業用PCが進化。新ブランド「dynaEdge」を冠した「dynaEdge DE100」として販売開始される。Windows 10 IoT Enterprise搭載モデルも用意。 - 国内産業用ネットワーク機器市場のポテンシャルは高い、2022年に224億円規模へ
IDC Japanは、国内産業用ネットワーク機器市場に関する予測を初めて発表した。同市場における2017〜2022年の年間平均成長率(CAGR)は非常に高く、今後大きな成長が見込めるという。 - 若き組み込みエンジニア、B君の憂鬱
このコラムでは、組み込みエンジニアが日々の開発で実際に遭遇する「小さなトラブルを」取り上げ、演習形式で解説します。今回は機器制御系の組み込み開発に従事する若きエンジニア君の遅れを、プロマネの立場で助けてあげてください。 - 上流工程の品質活動でソフトウェアの品質は向上するのか
品質を守る最後の砦が「テスト」であれば、品質向上の最強の武器は「上流工程での品質活動」である。しかし、この武器は効率的かつ小気味よく扱わねば、お飾りとなる。そこで今回はこの「上流工程における品質活動」について確認する。 - ソースコードの脆弱性をクラウド上で解析するサービス
東陽テクニカは、ソースコードの脆弱性解析をクラウド上で実施できる「Cxクラウド」の提供を開始した。コンパイル前、ビルド前のソースコードの脆弱性を開発者自身で診断して安全性を早期に把握できるため、修正によるコストを削減する。