ニュース
Surface RTとは違う?スマホの巨人に再注目:TechFactory通信 編集後記
クアルコムが最新SoC「Snapdragon 845」の詳細を発表、「ARM版 Windows 10搭載ノートPC」の登場も明らかにされました。過去にはSurface RTという悪夢もあったわけですが、さて……。
クアルコム「Snapdragon」といえば多くのスマートフォンに採用された実績を持つSoC(System On Chiop)です。2017年12月に行われたクアルコムのイベントでは登場が予告されていた最上位製品「Snapdragon 845」の詳細が明らかにされました。
発表されたプレスリリースには、最高2.8GHz駆動の8コアCPU(ARM CortexベースのKryo 385)、処理能力を向上させながら電力効率を上げたグラフィックス、AI実行のDSP、LTE/Wi-Fiの通信機能などを有し、搭載製品が2018年に登場するとあります。
興味深いのは搭載製品の例として、スマートフォンはもちろんですが、VRヘッドセットやノートPCを挙げている点です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「スマホの巨人」から脱却したいQualcommの思惑
スマホ向けSoCで大きな存在感を持つQualcommだが、ここ最近では「脱スマホ」の動きを強めている。組み込みの話題を中心に、Qualcommの脱スマホ戦略を浮き彫りにしてみたい。 - IoT機器を狙う「スマホの巨人」クアルコム、その勝算は
スマートフォン向けSoC(System on Chip)では「Snapdragon」にて高い知名度を持つクアルコムが、産業機器やIoTデバイスの分野に進出する。個人開発者にもリーチすべく1個販売する体制を構築するが、その勝算は。 - 組み込みLinuxの「正体」と開発の「困難さ」
数ある組み込み機器のなかでも、タッチパネルやネットワークなどある程度リッチな機能が必要となる際に選択されることの多いOSが「組み込みLinux」である。他OSとの違いや開発にまつわる現状を解説する。