「暮らしのIoT」実現を目指すコネクティッドホーム アライアンスの記者会見に出席しました。アライアンス自体は2017年7月に発足していますが、加盟社数が増え、本格的な活用を開始する体制が整ったとのことで、東急電鉄やパナソニックら主立った企業が会見を開いたのです。
IoTというと「ネット接続できるモノ」をどうしてもイメージしてしまいます。具体的にはスマートフォンォンやスマートスピーカー、スマートロックでしょうか。ですが本来は「モノとモノがつながることで新たな価値や体験を生む」ことが目的なのでモノにとらわれる必要はないのです。
コネクティッドホーム アライアンスの設立会見で行われたデモ。「スマートフォンへの音声指示で玄関のカギを開け、入室すると自動的に照明がついて扇風機とルンバが動き出し、入出の様子を撮影したカメラ映像がスマートフォンに届く」という日常的な動作のIoT化を目指す
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタやパナ、東急も参加、立ち上がるか国産「暮らしのIoT」
東急電鉄やパナソニック、トヨタ、東京海上、キユーピー、みずほFGなど多種多彩な77社が集まり、「暮らしのIoT」実現を目指すコネクティッドホーム アライアンスが本格始動した。住宅や不動産、食品など日常生活に近い企業も多く、その「推進力」が期待される。 - WannaCryがあぶり出した「XP」との長くなる付き合い
猛威を振るったランサムウェア「WannaCry」はWindows OSの脆弱性を利用したもので、Windows XPベースで駆動するATMやPOSにも多数の被害をもたらした。そこからあぶり出されたのは、まだまだ続くXPとの付き合いの長さである。 - 安全安心なIoT機器の開発に必要な技術とは?IPA/SECの手引書を読み解く
IoT対応製品やサービスは「つながる」ため、従来の開発手法では十分な安全安心の確保ができないことも想定できる。2016年の「つながる世界の開発指針」で指針を示したIPA/SECが一歩踏み込み、技術面での対応にフォーカスした手引書を公開したので内容を紹介したい。 - 「IoTのセキュリティ」はみんなの問題
IoTや類似するシステムは既に身の回りに多数存在する。今回はレーダー情報の可視化というIoT的なシステムである「天気予報」から、IoTの想定されるリスクと対処法について考察してみたい。 - HomePodの敵はAmazonでもGoogleでもなく、スピーカーに話す「違和感」だ
Amazon EchoやHomePodの登場で盛り上がるスマートスピーカー。音声入力は業務用途においてはある程度の導入が進んでいますが、一般家庭用品ではどうでしょうか。