ニュース
新iPhoneの「波及効果」が実装の世界に:TechFactory通信 編集後記
夏が終わりに近づくと「新iPhone」の時期。製造側の目線で部品や部品製造するプロセスまで思いをはせると、気が付かなかったストーリーが見えてくるかもしれません。
秋が近づくと「新型iPhone」の話を見聞きする機会が増えます。現行製品は2016年9月7日(米国時間)に発表された「iPhone 7」「iPhone 7 plus」で、これらはSuicaや防水・防塵(じん)への対応、感圧式ホームボタン、ダブルレンズ(iPhone 7 plusのみ)などの機能や装備もあって高い人気を得ています。
それに加えて、今日的なスマートフォンの基礎を作ったモデルでもあるiPhoneは周囲に強い影響力を持ちます。それはアプリ開発者やケースなどアクセサリーを製造販売するサードパーティー、iPhoneを構成する部品を納入するサプライヤーなど多岐にわたっています。iPhoneに部品を供給するサプライヤーは一部が「日本におけるAppleの雇用創出」のなかで公表されており、京セラや帝国インキ製造、カシュー、カンタツといった企業の名前を確認できます。
さて今秋に発表されるといわれている新iPhoneですが、iPhoneの発売から10周年というタイミングになることもあり、「10周年のプレミアムモデルとしてiPhone 8が登場し、既存の後継モデルとしてiPhone 7sとiPhone 7s Plusが登場する」など華やかな予想も登場しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 山積する課題、設計と検証を「スマート」に進めるには
現在の技術トレンドである自動運転や人工知能などはハードとソフトが密接に関係しており、その開発の困難さは増している。効率的な開発を行うための設計と機能検証はどう行うべきか。日本ケイデンスのユーザーカンファレンスより紹介する。 - 印刷とメッキでフレキシブル基板を安価に試作、従来比5分の1で
インクジェット印刷とメッキ、2つの技術を組み合わせて、片フレキシブル基板の試作を従来比5分の1という価格で提供するサービスを東大初のベンチャー、AgICが一般提供開始した。 - 基材や形状を選ばない非真空ドライめっき技術
ベンチャー企業のFLOSFIAは、京都大学が開発した薄膜形成技術「ミストCVD法」を発展させ、基材の種類や形状に関係なく金属薄膜を成膜できる非真空ドライめっき技術「ミストドライ めっき法」を開発した。10μm以下の表面形状にも成膜可能で、半導体素子などの電極への応用が見込まれる。 - OLED向けのムラ補正IC、半導体メーカーと共同開発
サイバネットシステムが半導体メーカーと共同で、有機ELディスプレイ(OLED)向けのムラ補正IPを含むディスプレイドライバICを開発した。2017年6月ごろから販売の予定。 - PCB設計の効率化に貢献する解析検証ツールに新版が登場!
メンター・グラフィックスは、PCB解析検証ツール「HyperLynx」の最新版を発表。SI/PI解析や3D電磁界ソルバ、高速ルーチンチェックなどが単一環境に統合されている。