特集
日本国内の自動運転へ「積極的に取り組む」、インテルの持ち札:Intel Go
インテルは「自社半導体をどう使ってもらうか」という用途提案を強めており、自動運転もその有力な範囲の1つである。日本国内の自動運転について「積極的に取り組む」という同社の持ち札とはなにか。
2017年1月に行われた「CES 2017」にて、最高経営責任者がVRや自動運転、5Gネットワークへの取り組みをアピールしたIntel。ムーアの法則に沿ったコンピューティングパワーの増大を前面に押し出すのではなく、自社の半導体をどう使ってもらうかという用途提案型にスタンスを変えてから間もなく半年を迎えるが、最も熱い領域の1つである自動運転については国内外ともに積極的な投資を継続する考えだ。
インテル社長の江田麻希子氏はかねてより同社の方向性について「データにまつわる全てに関わる“データカンパニー”になりたい」と述べており、具体的な注力分野としては「自動運転」「AI」「IoT」「5G」「VR/e-スポーツ」を挙げている。自動運転については、単純なECUの能力アップだけでは実現せず、分散型から統合型へのアーキテクチャ変化も伴うとしており、同様の変化をコンピューティング分野で経験した自社の知見が、自動運転技術の発展と実現に寄与するだろうと自信を見せる。
インテルの「具体的」な自動運転への取り組み
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インテルとAIとFPGAの関係、「組み込みAI」普及の施策
人工知能(AI)は組み込みの世界にとっても、無関係な存在ではなくなりつつある。FPGA大手を傘下に収めたインテルの考える「AIとFPGAの関係」とは。 - Intelの半導体製造工場の生産効率改善にIoT活用――使えるデータをタイムリーに
富士通とインテルは、IoT分野における協業の第2弾として、インテルの半導体製造拠点であるマレーシアのペナン工場における工場全体の生産効率可視化システムの共同実証を開始。これまで、工場の環境情報や製造ラインの稼働状況を経営層がタイムリーに把握できず、工場全体あるいは製造ラインの効率改善につなげることができなかったが、IoTを活用したシステムを導入したことで迅速な対応が可能となった。 - 半導体の巨人が迫られる、コト売りへのシフト
AIの進化と普及は、半導体の巨人であるインテルにも「モノ売りからコト売りへのシフト」を迫っているように見えます。 - 「データカンパニー」に変貌する半導体の巨人、FPGAへの期待と懸念
「半導体の巨人」インテルが、「データカンパニー」への変貌をうたっている。先進技術と生産性を持った半導体ベンダーであることは変わりないが、その半導体をどう販売するかの戦略には大きな変化が見られる。 - インテルがディープラーニング市場でNVIDIAに挑む!?
過去1カ月間のエレクトロニクス関連企業の動向をピックアップしてお届け! 2016年8月はどのようなM&Aや協業、あるいは事業撤退などが行われたのでしょうか? 各企業の経営戦略に注目です。