ニュース
毎秒1000フレームで対象を検出するビジョンセンサー、ソニーが製品化:ソニー IMX382
ソニーは最大毎秒1000フレームで対象物の検出と追跡を行える積層型CMOSセンサー「IMX382」を2017年10月よりサンプル出荷する。重心位置や面積、動きの方向などを1フレーム単位で出力することも可能だ。
ソニーは毎秒1000フレームで対象物の検出と追跡を行える積層型CMOSセンサー「IMX382」を2017年10月よりサンプル出荷する。サンプル価格は10万円(税別)。
IMX382は裏面照射型CMMSセンサーに信号処理回路を積層配置しており、信号処理回路には対象物の検出と追跡などを行うプログラマブルな列並列プロセッサを搭載する。イメージセンサーと処理回路をワンチップに積層配置することで小型化と省電力化、そらに高速な処理を可能としており、撮像から検出/追跡といった処理を最高毎秒1000フレームで処理できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2.5V電源時の消費電流を22μAに抑えた加速度センサー
アナログ・デバイセズは、2.5V電源時の消費電流を22μAに抑えた加速度センサー「ADXL372」を発表した。待機時の消費電流は2μA未満で、モーション起動システムに使用すると小型電池1つで数年にわたって動作を維持できる。 - CMOSイメージセンサーにDRAMを積層、3層構造をソニーが世界初
ソニーは、DRAMを積層した3層構造の積層型CMOSイメージセンサーを開発した。高速読み出しを実現したことで、スマートフォンでもスーパースローモーション動画の撮影などが可能となる。 - 32G対応の衝撃検知に適した小型加速度センサー
ロームグループのKionixが、衝撃検知に適した小型加速度センサー「KX222/KX224」を販売する。±8G、±16G、±32Gと3つの検出範囲を備えており、産業機器の衝撃検知などにも利用できる。 - 高速マシンビジョンなどに適した、48Mピクセル 35ミリCMOSセンサー
CMOSISが、48Mピクセル グローバルシャッター搭載CMOSイメージセンサー「CMV50000」のサンプル出荷を開始した。8Kモードであっても最大30fps出力可能で、高速マシンビジョンやテレビカメラなどの用途に適する。 - 消費電流1.6mA以下のホールセンサー、車載・産業・家電向けに展開
インフィニオンテクノロジーズは、消費電流1.6mA以下のホールセンサー「TLx496x」ファミリーを発表した。