Bluetooth mesh、数千の端末で相互通信が可能に:Bluetooth mesh
新しいBluetoothネットワークとして、メッシュネットワークトポロジーを採用した「Bluetooth mesh」が登場した。主にFAやBA(ビルディングオートメーション)などの産業用途向けで、数千に上るノードをサポートできるようになる。
メッシュネットワークをサポートする「Bluetooth mesh」
Bluetooth Special Interest Group(以下、Bluetooth SIG)は2017年7月18日(米国時間)、メッシュネットワークをサポートする「Bluetooth mesh」を発表した。数千にも上るデバイス間の相互接続が可能になる。1つ1つのデバイスの通信距離は従来のBluetoothと変わらないが、多数のデバイスを相互接続することで、極めて広範なエリアをカバーできることになる。
◎おすすめホワイトペーパー
エレクトロニクス
Bluetoothは、2台のデバイスをペアリングして通信する、いわゆるポイント・ツー・ポイントのネットワークトポロジーを採用している。シンプル故に接続性とセキュリティに優れ、多くの民生機器に搭載されてきた。それとは対照的に、Bluetooth meshは、より産業用途を意識して開発されたものだ。Bluetooth SIGのマーケティング担当副社長を務めるKen Kolderup氏は、EE Times Japanが行ったインタビューで、産業用途でもBluetoothを使用したいとのニーズが以前からあったと語った。
数十から数百、数千に上るノードをサポートするBluetooth meshの主な用途は、ビルディングオートメーション(BA)やファクトリーオートメーション(FA)、センサーネットワークだ。「特にBAは、Bluetooth meshの最初の主要なユースケースになる」と、Kolderup氏は述べる。「既に、Bluetooth meshを使って1000個以上の照明を制御するBAシステムを実証実験的に構築しているBluetoothのメンバー企業もいる」(同氏)
Bluetooth meshの利点は、大きく3つある。信頼性、拡張性、セキュリティだ。信頼性では、ピア・ツー・ピアの通信でルーターやハブを経由しないことに加え、1つのデバイスに不具合がある場合は別の経路を通って通信するので、高い信頼性と冗長性を確保できる。拡張性では、前述した通り数千に上るノードをサポートする。Kolerup氏は、「この拡張性がBluetooth meshの大きな特長だ。現時点で、IEEE 802.15.4をベースにした他のメッシュネットワーク規格がサポートできるノード数は、最大でも数百だ。
それに比べてBluetooth meshは、規格上は3万2000ノードまでサポートできる。ただ、これだけのノードを使うシステムが市場に登場するには、まだ時間がかかるだろう」と説明した。セキュリティでも、これまでBluetoothで使われてきたAES(Advanced Encryption Standard)を採用し、「メッシュネットワークを経由する全てのメッセージは暗号化される。産業用途で要求されるセキュリティアーキテクチャを実現している」(Kolderup氏)とする。
2017年中に市場に登場
Bluetooth meshは、Bluetooth 4.0以降のコア仕様と互換性があり、Bluetooth Low Energy(BLE)上で動作する。「コア仕様であるBluetooth 5.0では、対応するチップセットの開発に時間がかかるため、Bluetooth 5.0対応機器が市場に出るまでには時間が必要だ。だがBluetooth meshはネットワーク層の規格であり、さらに、仕様の開発中に、複数のベンダーの相互運用性テストも実施済みだ。そのため、機器の開発は速く進むだろう。2017年には、Bluetooth mesh対応機器がBAやFA市場に投入される見込みだ」(Kolderup氏)
なお、Qualcommは2017年7月18日(米国時間)、同社のSoC(System on Chip)「QCA4020」「QCA4024」がBluetooth meshをサポートすると発表した。これらのSoCは現在、エンジニアリングサンプルを出荷中で、2017年9月に出荷を開始する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 10Gbpsを超える超高速近接無線通信を国際標準規格化
TransferJetコンソーシアムは10Gbpsを超える超高速近接無線通信「IEEE 802.15.3e」の国際標準規格化を完了した。4K解像度やVRなどの大容量データを短時間で転送可能にする。 - 5倍に伸ばしても高い導電率を実現した伸縮性導体
東京大学の松久直司博士と染谷隆夫教授を中心とした研究チームは、長さを元の5倍に伸ばしても導電率が935S/cmという世界最高レベルを示す伸縮性導体の開発に成功した。 - センサーノードで装置異常アルゴリズムを処理、工場向けAIチップを共同開発
ロームが次世代工場向けAIチップの開発に着手する。これまでサーバやゲートウェイで処理していた、生産装置の異常検出をセンサーノードで実行でする。 - FPGAを使い切る高性能コンピューティング
PALTEKとベクトロジーは2017年4月から、ビデオ処理や機械学習、ビッグデータ分析などハイパフォーマンスコンピューティングをFPGAで実現するためのボードベースプラットフォーム「DATA BRICK」の販売を開始する。GPUなどでは実現が困難な高速処理性能をFPGAボードと、FPGA設計ノウハウで実現する。 - 「バイオセンサー」「自己修復材料」――世界が注目する新興テクノロジーTOP50
フロスト&サリバンは、今後5年間で世界的に大きなビジネス変革をもたらし、数兆ドル規模のビジネス機会を創出すると予測される新興テクノロジートップ50を発表した。