ニュース
リンクス、工場外も見据えたエンベデッドビジョン事業の本格展開に向け新会社設立:リンクスアーツ
リンクスは、2018年度新事業戦略としてエンベデッドビジョン事業の本格展開を掲げ、新会社「リンクスアーツ」を設立すると発表。技術商社としてだけではなく、コンサルティングやボード設計、製造を含めたトータルソリューションを提供することで、同社が得意とする工場内から“工場外”へとビジネスを拡大したい考えを示した。
技術商社のリンクスは2018年6月6日、2018年度新事業戦略に関する記者説明会を開催し、エンベデッドビジョン事業の本格展開を見据え、同事業を推進する新会社「リンクスアーツ」を設立すると発表した。
リンクスは、プリント基板の設計や製造、画像処理技術を中心とした各種装置設計および製造に関する技術や知見を有するアイティエスエンジニアリング(東京都青梅市)を同年4月25日付で100%子会社化し、同年6月25日付で社名をリンクスアーツへ変更する。
これにより、リンクスの事業範囲は従来強みであった工場内から“工場外”へと拡大することとなり、設計および製造を含めたサービス展開を強化するという。
◎「マシンビジョン」関連記事 〜活用・導入事例、課題、メリット〜 など
» 人間による官能検査から3Dスマートセンサーによる非接触検査へ
» 国内製造業のガラパゴス化を解消へと導くリンクス――アジア市場への進出も
» 量産ラインで本格稼働する「3Dマシンビジョン」、その仕組みと導入メリット
エンベデッドビジョンの導入障壁を取り除く新会社のミッション
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
国内製造業のガラパゴス化を解消へと導くリンクス――アジア市場への進出も
画像処理関連製品などを取り扱う技術商社のリンクスは、同社の新事業戦略と東南アジア市場への事業拡大を目的としたリンクスシンガポール設立に関する発表を行った。人間による官能検査から3Dスマートセンサーによる非接触検査へ
リンクス主催のプライベートイベント「LINXDays」(東京会場)のマシンビジョン・セミナーから、3次元計測機「Gocatorシリーズ」について取り上げる。自動車業界を中心に採用が広がっているとし、Gocatorを用いた非接触検査の事例が幾つか紹介された。ソニー製センサー「IMX287」「IMX273」搭載、産業用カメラ「ace U」に新モデル
リンクスは、ソニー製センサーPregiusシリーズ「IMX287」「IMX273」を搭載した産業用カメラ「Basler ace U」の新モデルの取り扱いを開始。従来のCCDセンサーからCMOSセンサーへの切り替えを検討しているユーザーや、アナログカメラからのアップグレードを視野に入れているユーザーに最適な製品だという。FAから医療まで幅広い用途で活用できる産業用3次元デジタルカメラ
リンクスは、独Baslerが開発した産業用3次元デジタルカメラ「Basler ToF(Time-of-Flight)」の販売を開始した。受光感度が従来比30%向上したToF方式の新世代センサー、幅広い用途で活用可能
リンクスは、スイスのESPROSが開発した8×8ピクセルToF(Time of Flight)方式の新世代センサー「epc611」の販売を開始。ジェスチャー認識の他、ロボットやドローン、自動運転車、機械の安全性確保など、さまざまな分野や用途で活用できるという。