ニュース
IoT機器に適したOSSの組み込み用ハイパーバイザー:ACRN
The Linux Foundationが組み込み向けのハイパーバイザープロジェクト「ACRN」を発表した。自動車向けECUのように、多様なIoTワークロードを1つのプラットフォームに集約することで開発コストを削減し、より合理化されたシステム構築が可能なるとする。
The Linux Foundationは2018年3月13日(現地時間)、「ACRN(エイコーン)」と呼ばれる新たな組み込みレファレンスハイパーバイザープロジェクトを発表した。同プロジェクトでは、企業がIoT(モノのインターネット)専用のオープンソースの組み込みハイパーバイザーを構築するためのフレームワークを提供する。
ACRNは、ハイパーバイザーと入出力メディエーターを持つデバイスモデルの2つで構成される。メモリフットプリントが小さく、リアルタイム性に優れる。セーフティクリティカルなワークロードに対応できるように、優先・分離して扱うように設計した。
自動車の電子制御ユニット(ECU)のように、多様なIoTワークロードを1つのプラットフォームに集約することで開発コストを削減し、より合理化されたシステム構築がACRNによって可能になるという。
オープンソースのハイパーバイザーは複数あるが、組み込みIoT製品用に最適化したところに特徴がある。ハイパーバイザーの開発に関して、仮想化技術を持つインテルが協力した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- DNPとNTTコム、IoT機器のセキュリティ向上機能を追加した新たなSIM
大日本印刷とNTTコミュニケーションズは、IoT機器がモバイル回線を利用する際に必要なSIMに、通信データの暗号化などセキュリティを向上する機能を追加した「セキュリティSIM」の開発を開始する。 - つながる世界「4つの課題」、対策は「経営マター」である
IoTの素晴らしさが広まる中、「つながる」ことによる危険性も増大している。ではそのリスクをどう見積もり、製品やサービスに反映するべきか。IPA/SECが公開している「つながる世界の開発指針」を基に解説する。 - ソフトウェア品質における「上流工程の品質活動」の重要性
品質を守る最後の砦が「テスト」であれば、品質向上の最後の武器は「上流工程での品質活動」である。しかし、この武器は効率的に扱わねば、意味を成さない。そこで今回はこの「上流工程における品質活動」について確認する。 - 間違いだらけの組み込み系品質管理、面倒な品質管理を楽しむコツ
ソフトウェアの品質管理はつらくて面倒だ。品質計測や品質制御は効果をすぐに実感できるが、品質管理の効果は後でしか得られない。「面倒だが後が楽になる」と分かってはいても面倒は面倒である。こんな品質管理を楽しくする方法はあるのだろうか。 - IoT時代の製造業における「つながる」の意味
IoTでは“つながる”ことが大切とされます。では、製造業がIoTを活用したいと考えた際には「何が」つながると、技術革新、生産性向上、技能伝承などの目的を達成できるのでしょうか。IoT時代の製造業における「つながる」の意味を解説します。