ARCベースシステムのソフトウェア開発を効率化する開発ボード:シノプシス DesignWare ARC HS Development Kit
シノプシスは、ARC HSプロセッサ・ファミリー向けソフトウェアの開発期間を短縮する開発キット「DesignWare ARC HS Development Kit」の提供を開始した。embARCオープンソースソフトウェアなどにより、早期開発を実現する。
シノプシス(Synopsys)は2018年1月29日(現地時間)、ARC HSプロセッサ・ファミリー向けソフトウェアの開発期間を短縮する開発キット「DesignWare ARC HS Development Kit」の提供を開始したと発表した。必要な機能が実装された開発ボードとembARCオープンソースソフトウェアにより、早期開発を実現する。
同キットの開発ボードには、ARC HS34プロセッサをシングルもしくはデュアルコア構成で、あるいはARC HS36ならびにHS38プロセッサをシングル、デュアル、クアッドコア構成で設定できる。プロセッサは1GHzで動作し、ソフトウェアを完全にロード可能な4GBのDDRメモリを搭載する。Ethernet、USB、SDIO、I2C、SPI、UART、GPIOなど各種インタフェースの他、Vivante GC7000 Nano Ultra GPUも実装。Wi-FiやBluetoothモジュールも基盤実装している。Linuxカーネル、Yocto、Buildrootシステムもサポートする。
同キット向けの全てのソフトウェアはembARCのWebサイトから入手でき、各種ドライバ、FreeRTOS、ミドルウェアを無償で利用できる。embARCのWebサイトは、組み込み開発者のための包括的なリソース環境であり、無償のオープンソースソフトウェアやツールを1カ所から入手でき、開発を迅速に進められる。
さらに、開発、デバッグ用ツール群のARC MetaWare Development Toolkitも同キットをサポートしており、高度に最適化されたコードの開発やデバッグを実行できる。ARC向けGNU Toolchain(GNUプロジェクトによるツール群)もARC HS3xプロセッサをサポートする。
また同キットは、HapsTrakコネクター経由で同社のFPGAベースプロトタイピングシステムであるHAPSと接続できるため、プラットフォームを拡張して新たなIPのプロトタイピングや必要なドライバの開発を進められる。Digilent Pmod、Arduino、mikroBUSを介した拡張も可能で、必要な機能を容易に追加できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
CAN通信を無線LANに変換する産業用車両向けブリッジ
サイレックス・テクノロジーは、産業用車両向けにCAN/無線ブリッジ「CDS-2150」を発売した。CAN情報を無線LANに変換、配信、ロギングし、有線CAN配線を省配線化できる。新「LabVIEW NXG」はテストの自動化を進める、他社製計測機も自動認識
日本NIがシステム開発設計ソフトウェア「LabVIEW NXG」の最新版を提供開始した。他社製品を含む計測機の自動認識やスマホからのデータ閲覧対応などといった機能強化が行われており、よりスマートなテストを可能としている。冷凍食品を素早くムラなく解凍するレファレンスデザイン
NXPセミコンダクターズは、冷凍食品を高速・安全かつ高品質に解凍できる、冷凍食品自動解凍レファレンスデザインを発表した。このデザインによって、家電OEM企業は最小の作業で迅速に製品を市場投入できる。「STM」搭載製品向けソフトウェア開発ツール
STマイクロエレクトロニクスは、Armの「Cortex-Mシリーズ」を採用する同社のマイコン「STM32」搭載機器向けのソフトウェアツール「STM32Cubeプログラマ」を発表した。内蔵メモリやRAM、外部メモリを利用し、さまざまなファイル形式でプログラミングが可能だ。FPGAをAI実行に最適化、PCI Expressのハーフサイズに搭載
組み込み機器でのAI実行に向け、PFUが産業用PC向けの拡張カード「Deep Learningアクセラレータカード」を販売する。FPGAを深層学習の推論実行に最適化、PCI Expressのハーフサイズカードに搭載した。