ニュース
法務省、パナソニックの「顔認証ゲート」採用――出入国審査の合理化に向けて:パナソニック コネクティッドソリューションズ社(2/2 ページ)
法務省はインバウンドの増加に対応すべく、顔認証技術の活用による日本人の帰国手続きの合理化を検討。パナソニックの社内カンパニーであるコネクティッドソリューションズ社が新開発した「顔認証ゲート」を採用し、2017年10月18日から羽田空港国際線ターミナルで運用を開始している。これを受け、パナソニックは技術セミナーを開催し、顔認証ゲートの開発背景や特長を詳しく紹介した。
UX視点のデザイン、高齢者視点での使いやすさへのこだわり
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
パナソニック、次の百年の計「ヨコパナ」でイノベーションを量産化
製造業のビジネスモデルが「モノづくり」から「コトづくり」へとシフトする中、パナソニックは、これまで日本の製造業が世界をリードしてきた生産技術/量産化技術をヒントに“イノベーションの量産化技術”を実現し、同社の成長の源泉であるクロスバリューイノベーションの取り組みを加速させようとしている。パナ“次の100年”のけん引役「Panasonic β」は業界の模範となるか?
パナソニックが、イノベーションを量産するマザー工場として位置付ける「Panasonic β」(米国シリコンバレー)では、新たな住空間の提案に向けたプロジェクト「HomeX」の取り組みが進められています。「ソリューションでやっていくと決めた」パナソニックCNS社 樋口社長
創業地である大阪を離れ、東京への本社移転を示したパナソニック コネクティッドソリューションズ(CNS)社。樋口社長は顧客ありきの姿勢を鮮明にし、ソリューションビジネスを強める方針である。機械と人の融合が可能にした最高画質、4K有機ELテレビはこうして作られる
パナソニックが販売を開始した「ビエラ史上最高画質」をうたう4K有機ELテレビ「TH-65EZ1000」、その生産拠点が宇都宮市に存在する「モノづくり革新センター」だ。機械化と匠の技、その融合で最高画質製品は作られている。生産ラインの新設備「入れたらどうなる?」に答えるシミュレーター
パナソニックが人員を含めた生産ラインのシミュレーターを販売する。施設や人員の導入前にその効果を予測することで、生産計画の精度向上や人員の最適化、生産条件の算出などを行う。