特集
ET2017にみる「組み込みAI」への遠い道のり:組み込みAI(2/3 ページ)
AIが組み込み機器にもやってくる――。2017年は各社が「組み込みAI」の実現に向けて取り組んだが、どれほどの進みをみせたのだろうか。Embedded Technology展(ET2017)の会場から推察する。
さて、では「組込みAI活用ゾーン」(Photo05)の各社は?というと、これがホール各所の展示に輪をかけてひどかった。
例えばロゼッタのブースは自動翻訳ソリューションの展示で、内容は翻訳時の表現や言い回しに関してAIを利用して学習、翻訳に役立てるというだけのものだった。TQ-SystemsはドイツのCPUモジュールメーカーで、どうしてこれが「組込みAI活用ゾーン」に分類されたのか分からない。
テクノブレーンは特許分析システムの展示を行っていたが、同社の本業は言ってみれば人材派遣業であって、事業概要をみてもこの分析システムの話が出てこない。Photo05に名前の出てこないブースについても、どうみてもAIと無関係なものが展示されていた。そしてその無関係の最右翼がD-04のGroove Xだ。
結局、「組込みAI活用ゾーン」とはなんだったのか
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 組み込みで「CNNによる推論という手法は定着する」といえる理由
AIの中で「CNN(畳み込みニューラルネットワーク)」はAlphaGoのような華々しい事例もあり依然として注目されている。それはエレクトロニクス/組み込みベンダーも同様であり、CNNによる推論という手法は定着するといえるだけの理由がそろっている。 - 本気で「AIマーケット」を狙う半導体ベンダー
IoTが招く「データの爆発」にAI(ディープラーニング、DNN)で対応する動きが本格化しており、組み込み機器におけるDNNの推論(実行)を担う半導体チップの競争も激化の様相を呈している。 - インテルとAIとFPGAの関係、「組み込みAI」普及の施策
人工知能(AI)は組み込みの世界にとっても、無関係な存在ではなくなりつつある。FPGA大手を傘下に収めたインテルの考える「AIとFPGAの関係」とは。 - 稼働中の産業機器にAIを「追加」で実装、組み込みAIを実現
新規ではなく「追加」で、人工知能による予防保全を実現するソリューションをルネサスが発表した。組み込み機器でのAI利用を容易にする「e-AI」によるものだ。 - 組み込みAIを加速させるARMの画像処理プロセッサ
ARMが高精細画像処理や機械学習に適したハイエンドの画像処理プロセッサ「ARM Mali-C72」を発表した。機械学習については既存製品比で「効率性を17%向上」させる。