ニュース
並列処理アーキテクチャ採用の画像処理IP、産業機器や自動車向けに:富士ソフト System on Chip Technologies
富士ソフトがSystem on Chip TechnologiesのH.264/H.265 MPEG-2 IPコアを販売開始した。ハードウェアによる並列処理アーキテクチャを採用しており、ロジックサイズを抑えた画像処理を実装できる。
富士ソフトがSystem on Chip Technologiesとの販売契約を締結、同社のH.264/H.265 MPEG-2(エンコーダー/デコーダー)IPの販売を開始した。FPGA向けのIPコアならびに必要デバイスを搭載したモジュール、評価キットなども合わせて提供することで、マシンビジョンや車載カメラなどの開発に供する。
System on Chip Technologiesの画像処理IPはハードウェアによる並列処理アーキテクチャに対応することでロジックサイズの小型化、低遅延と低消費電力を実現するとしており、IPはインテル(旧アルテラ)とザイリンクス版が用意される。モジュール「MCM-1000Z」はザイリンクスのZynqにIPを実装しており、VTR-2000やFMC-MCM-1000といった評価キットと組み合わせることでの開発が行える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
メモリフットプリント最大60%削減、組み込みに適したQt 5.8
「Qt」の最新版「5.8」が提供開始された。最新版ではマルチプロセス対応の新機能やステートマシン開発ツールへの統合などが行われた他、カスタマイズ性を高めることで「最大で60%のメモリフットプリントを削減」可能だ。組み込み用ビットマップフォント、定額制の提供プラン
ダイナコムウェアが組み込み機器などに適したビットマップフォントを定額で利用できるライセンス「DigiType BMP」の提供を開始すると発表した。高速起動ソリューションがルネサス最新SoCに対応、車載向けに機能強化
ユビキタスのLinux高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot」が、ルネサスの「R-Car H3」「R-Car M3」に対応。セキュアブートなど車載向け機能強化も果たした。仏MBSE用ソフトウェアの新製品が国内で販売開始
SOLIZEは、同社の子会社SOLIZE Engineeringが、仏SHERPA Engineeringが開発したモデルベースシステムズエンジニアリング向けのソフトウェア「PhiSystem」の取り扱いを開始したことを発表した。制御システム製品開発に「リスクベース・デザイン」を導入するツール
構想設計段階で行うリスクアセスメントとその対策を盛り込んだ設計プロセスである「リスクベース・デザイン」を支援するツール「Visual Risk」を図研が販売する。