製造業における燃料電池活用、ポーライトが自社工場に産業用燃料電池システムを導入:Bloom Energy Japan Bloomエナジーサーバー(2/2 ページ)
軸受製造などを手掛けるポーライトは、工場の安定稼働や電力コストの削減を目的に、産業用の燃料電池システムを埼玉県熊谷市にある自社工場に導入した。都市ガスの供給エリア外で燃料電池を活用する仕組みを整えたユニークな事例といえる。
製造業ならではの導入メリット
ポーライトは、今回のBloomエナジーサーバーの導入に当たり、合計で約4億6000万円の投資を行った。燃料電池システムに対する投資額の約3分の1を経済産業省の「エネルギー使用合理化等事業者支援補助金」、さらに埼玉県の「埼玉県業務用燃料電池導入補助金」で約5000万円をまかなっている。
では、コスト面での導入メリットはどの程度なのか。まず、熊谷第二工場における電力コストは約10%程度削減できる見込みだ。そしてもう1つの大きなメリットが、同工場にで生産している製品の製造コストを下げられるという点である。
熊谷第二工場では、燃料電池セルの中に利用されている金属セパレーターという部品を製造している。ポーライトは今後の燃料電池市場の拡大を見越し、数年前に設備投資を行い、量産に踏み切った。実はこの金属セパレーターは、Bloomエナジーサーバーの燃料電池セルに採用されている(図3)。
同社の金属セパレーターは、クロムなどのレアメタルの金属粉末を、焼結というプロセスによって固めて製造している。焼結には多くの電力を必要とするが、もしその途中で停電などによって製造設備が停止した場合、設備内の高価な金属材料は全てムダになり、損失となってしまう。熊谷第二工場では、落雷などによる停電で、これまでに何度も製造設備を止めざるを得ないことがあった。
Bloomエナジーサーバーを構成する1つのモジュールはUPS(無停電電源装置)の役割を持っている。今回の導入により、停電などが発生しても製造設備の稼働を継続させることができ、製品製造における損失の低減や効率化を図れるようになった(図4)。電力コストの削減だけにとどまらない導入メリットが期待できるというわけだ。CO2排出量の削減にも寄与できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 水力発電所を止めずに更新、EtherCAT採用の制御保護システム
明電舎は産業用の高速フィールドネットワーク(EtherCAT)を活用した中小水力発電用の制御保護システムの新製品を開発した。中部電力と共同開発を進めてきたもので、従来より大幅な小型化を図ったのが特徴だ。これにより既設を稼働させたまま新盤据付工事が行えるなどのメリットがあるという。 - 落差1メートルの水路でも発電可能な小水力発電機
協和コンサルタンツは新開発の用水路向けの小水力発電機の販売を開始した。同社独自開発の相反転方式を採用した発電機で、1メートルと小さな落差でも発電できるのが大きな特徴だ。 - ビルや工場で小水力発電を実現、発電ポンプを新開発
三相電機はビル空調や工場排水設備の配管に接続し、小水力発電が行える「小型水力発電ポンプ」を新開発した。独立電源用として、早ければ2017年前半から一般販売を開始する計画だ。 - 11.1kWhの単機能家庭用蓄電システム、蓄電容量は業界最大級
ニチコンは、大容量でコストパフォーマンスに優れた単機能家庭用蓄電システム「ESS-U2M1」を2016年10月1日に発売した。 - 可搬型蓄電システムの新製品と蓄電池の設定変更などが可能なクラウドサービス
エリーパワーは、可搬型蓄電システム「POWER YIILE 3」を発売した他、新たにクラウドサービス「ELIIY CLOUD」を開始した。