ニュース
IoTで現場作業者のリスクを回避! 安全労務管理を支援するソリューション:富士通 ユビキタスウェア 安全管理支援ソリューション
富士通は、同社「FUJITSU Digital Business Platform MetaArc」で展開する「FUJITSU IoT Solution UBIQUITOUSWARE」を活用した「ユビキタスウェア 安全管理支援ソリューション」の機能強化を発表した。
富士通は2017年1月12日、同社「FUJITSU Digital Business Platform MetaArc」で展開する「FUJITSU IoT Solution UBIQUITOUSWARE」を活用した「ユビキタスウェア 安全管理支援ソリューション」の機能強化を発表。同年2月上旬より、SaaSで提供を開始するという。
ユビキタスウェア 安全管理支援ソリューションは、製造業や建設業などの現場における熱中症の発生リスクの回避や、事故発生時の迅速な対処などを可能とする安全労務管理を支援するための機能をSaaSで提供するものである。
作業者に装着したセンサーデバイスで、温湿度やパルス数をセンシングし、同社独自のアルゴリズムで分析・解析することで、一人一人の熱ストレスレベルや身体負荷レベルの推定が行える。事前に設定した通知条件に合致した場合、管理者へアラームが通知されるため、作業者への休憩指示や万が一の事故発生時の迅速な対処など、作業者一人一人に合わせた状態管理が可能となる。また、加速度や気圧をセンシングし分析・解析することで、転倒や転落の検知も行える。
より安全な作業環境を提供するソリューションをSaaSで提供
今回の機能強化ポイントは大きく3つある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
IoTシステムの構築は「計測」なくして語れない! 〜オンライン状態監視システムの構築事例から学ぶ〜
「IoTという言葉ばかりが先行し、実際に何をすべきか分からない」「収集したデータをどのように活用してよいのか分からず困っている」など。IoT導入の必要性に迫られながらもこうした課題を抱えている企業は多い。その解決策のヒントとして、「NIDays 2016」のセッションプログラムに登壇したイー・アイ・ソルによる講演、「IoT化のための導入ステップを基礎から学ぶ! オンライン状態監視システムの導入課題と解決事例」の模様を紹介しよう。屋内稼働する作業車の位置や稼働状況をリアルタイムで見える化するシステム
電通国際情報サービス(ISID)、ローム、ラピスセミコンダクタの3社は、共同開発を進めているIoTインフラ「SynapSensor」を用いて、屋内稼働する作業車の位置/稼働状況などをリアルタイムで“見える化”するシステムのプロトタイプを開発したことを発表した。作業動態分析システムが「スマートウォッチ」に続き、「スマートグラス」に対応
シーイーシーは、製造・物流現場向けに展開する作業者支援ソリューションの拡充に伴い、作業動態分析システム「スマートロガー」をスマートグラスに対応させ、2016年12月6日から提供を開始した。タブレット活用でサービスエンジニアの負荷を軽減
インフォテリアは、日立ハイテクフィールディングが同社のモバイル向けコンテンツ管理システム「Handbook」を採用したと発表した。