ニュース
マツダ「ロードスター RF」の外装部品、無塗装のバイオエンプラを採用:マツダ バイオエンプラ
マツダは、三菱化学と共同で開発したバイオエンプラを外装部品に採用する。これまでは内装部品に採用していたが、「ロードスター RF」を皮切りに外装部品にも展開を広げる。
マツダは2016年12月8日、三菱化学と共同で開発した、植物由来原料を用いるバイオエンジニアリングプラスチック(以下、バイオエンプラ)を外装部品に採用すると発表した。これまでは内装部品に採用していたが、同年12月22日に発売する「ロードスター RF」を皮切りに外装部品にも展開を広げていく方針だ。
同社は2014年12月、自動車の外装意匠部品として使用可能なバイオエンプラの開発を発表。この時点では、2015年5月発売の「ロードスター」の内装部品に採用した後、量産車の外装部品に順次採用していくとしていた。ロードスター以降も、「CX-9」や「アクセラ」「デミオ」の内装部品としてバイオエンプラを採用している。ただし、外装部品への採用はロードスター RFが初となる。
植物由来のバイオエンプラは、石油由来材料の使用量が少ないため環境負荷が低い。しかし、強度や耐久性、質感といった性能面で劣ることが多く、外装部品に用いることは難しい。
マツダと三菱化学は、成形性がよく耐久性の高いバイオエンプラ母材を開発し、各種の添加剤、着色剤の混合による材料組成の最適化、成形時における金型仕様の最適化などに取り組むことにより、外装部品にも使用できる材料の開発に成功した。これにより、塗装を施したABS樹脂などの従来材料と同様の耐久性を持ちながら、塗装を行わない材料着色で高い質感を実現したという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 耐環境性に優れた軽量ホイール6分力計
東陽テクニカが独CAEMAX Technologie製ホイール6分力計「WFT-CX」を発売。軽量かつ0.2%FS未満の精度を有しており、これ1つで小型車から大型車までの計測が行える。 - 劣化や変色に強いのに30%の軽量化、クーパースタンダードの樹脂材料
クルマの車内に雨風やホコリ、騒音が浸入するのを防ぐウェザーストリップ。ドア枠や窓枠に装着されている。Cooper Standardは、ドアガラスラン向けに劣化や変色に強い新開発の樹脂の量産を開始した。従来の素材と比較して30%の軽量化を図れるとしている。日系自動車メーカーにも積極的に提案していく。 - 125℃まで対応した車載向けのFPC/FFCコネクター
京セラコネクタプロダクツは2016年10月、車載向けの0.5mmピッチFPC/FFCコネクター「6288」シリーズに、−40〜+125℃までの使用温度範囲を可能にした高耐熱タイプを追加した。 - 「業界初」ISO 26262準拠のTCL1ドキュメント
ケイデンス・デザイン・システムズがISO 26262に準拠した包括的なTCL1(Tool Confidence Level 1)ドキュメントの提供開始を発表した。 - アフリカ新車販売台数が2025年までに326万台規模に、製造拠点としても投資拡大
フロスト&サリバンは、アフリカの自動車市場についての見通しを新たにまとめ、最新の分析結果を発表した。