人工知能で特許の分析業務を効率化する知財戦略支援システム:UBIC Lit i View PATENT EXPLORER
UBICは、トヨタテクニカルディベロップメント(TTDC)と共同開発した人工知能による知財戦略支援システム「Lit i View PATENT EXPLORER」の提供を開始した。
UBICは2015年10月29日、トヨタテクニカルディベロップメント(TTDC)との共同開発による、人工知能を用いた知財戦略支援システム「Lit i View PATENT EXPLORER」(PATENT EXPLORER)の提供を開始した。先行技術調査や無効資料調査など、特許の分析業務を効率化するシステムだ。
PATENT EXPLORERは、UBICとTTDCが、2014年12月に発表して以来、両社で進めてきた共同開発を製品化したもの。TTDCが実際の特許分析調査のケースに基づいて、スコアリング手法の検討とフィードバックを行い、UBICが人工知能の調整を繰り返しながら、完成度を高めてきた。
PATENT EXPLORERの特許関連書類の処理は、「学習・解析・仕分け」というシンプルな3ステップ。見つけたい文書(発明提案書や無効化したい特許資料など)の内容を「教師データ」としてUBICの人工知能に学ばせると、人工知能は対象のファイルを解析し、点数付けして文書を仕分けする。
その結果、教師データと関連の高い順に文書が並ぶので、調査の着手に優先順位がつき、特許関連文書のレビュー効率が格段に向上する。開発時において、平均で約330倍、最大で約3000倍のレビューの効率化を達成したという。
UBICの人工知能は、「Landscaping(ランドスケイピング)」という機械学習の手法によってデータを解析する。Landscapingは少量の教師データをもとに、膨大なデータを解析し判断できることを特徴としており、「必要な」教師データだけでなく、「不要な」教師データも学習して判断するため、精度と網羅性の高い解析ができるという。
UBICでは、メーカーを中心とした企業の研究開発部門、知財部門、学術機関、特許事務所などに対し、PATENT EXPLORERを提供していくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 最先端数学を活用したDeep Learning技術、IoT機器からの時系列データを高精度解析
富士通研究所は、IoT(モノのインターネット)機器などから得られる、振動が激しく人による判別が困難な時系列データに対して、高精度な解析を可能とする新たなDeep Learning技術を発表した。 - ビッグデータ分析にDeep Learningを適用
富士通は、ビッグデータの分析サービス「FUJITSU Intelligent Data Service データキュレーションサービス」に、新たな分析手法としてDeep Learningを適用した。 - 各種要件に柔軟に対応できる製造・流通業向け顧客管理/課金/請求ソリューション
日立ソリューションズは、製造、流通業向けの顧客管理・課金・請求ソリューション「BSSsymphony」の最新版を発表した。 - あすか製薬、高速データ処理が可能な自由度の高いBIツールを採用
ウイングアーク1stは、同社の集計・分析プラットフォーム「Dr.Sum EA」を、あすか製薬が導入したことを発表した。 - 点群を含む大容量3DモデルをMR環境で検証できる新ソリューション
ラティス・テクノロジーは、点群を含む大容量3DモデルをMR(複合現実感)環境で検証可能にした新ソリューション「XVL Studio Hybrid for MREAL」を発表した。