次世代通信技術「5G」を活用した自動運転の研究開発で協業:デンソー/NTTドコモ 自動運転
LTEや次世代通信技術「5G」を用いた高度運転支援および自動運転技術の研究開発で、デンソーとNTTドコモは協業を発表した。
デンソーとNTTドコモは2016年2月22日、LTEや次世代通信技術である5Gを用いた高度運転支援および自動運転技術の研究開発で協力すると発表した。
今回の研究開発では、デンソーがこれまで培った車両制御技術のノウハウと、ドコモが培った車両通信のノウハウを組み合わせることで、LTEや5Gを利用した車両制御技術の高度運転支援や自動運転技術への活用をめざす。高速道路での合流や、見通しの悪い都市部の交差点などでの活用を想定し、シミュレータを用いた評価や、車両を利用した実験を検討していくとしている。
デンソーは、いわゆるITS(高度道路交通システム)関連で、信号機などのインフラと自動車との間の路車間通信(V2I:Vehicle to Infrastructure)や、自動車と自動車の間の車車間通信(V2V:Vehicle to Vehicle)といった車両通信技術の研究開発に取り組んできた。V2IやV2Vを利用した車両制御技術の評価/実験や、車載器の開発なども行っている。一方、NTTドコモは自動車とあらゆるものをつなげる通信にLTEや5Gを応用する車両通信の研究開発に取り組んでいる。
併せて読みたいお勧めホワイトペーパー
知っておきたい自動車技術/電装部品の基礎
自動運転の実現は?
LTEや5Gは遅延時間が課題
デンソーがこれまでITS関連で開発に注力してきたのは、760MHz帯の専用周波数を使った車車間/路車間通信技術である。既に、トヨタ自動車の車両を中心に「ITS Connect」として搭載が始まっている。これらの車車間/路車間通信技術が開発されてきたのは、緊急性の高い場所での運転支援に利用できるレベルで遅延時間が短いことが大きな理由になっていた。
これに対して、携帯電話通信は遅延時間が長いこともあり、緊急性の高い場所での運転支援で使うことは検討されていなかった。ただしLTEについては、V2IやV2Vに利用するための「LTE V2X」が提案されている。さらに5Gでは、LTEよりも遅延時間が短くなることが期待されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.