「IoT通信料年100円」「通信モジュール200円」のSIGFOXが国内でも、安さの秘訣は:京セラ SIGFOX
「1デバイスあたり年額100円から」という低価格な通信料を掲げ、LPWA(Low Power Wide Area)ネットワークサービスである「SIGFOX」が京セラ経由でサービスインする。なぜここまでの低価格化が可能なのか。
京セラコミュニケーションシステム(以下、KCCS)は、LPWA(Low Power Wide Area)ネットワークサービスである「SIGFOX」を2017年2月より順次展開する。「1デバイスあたり年額100円から」という低価格な通信料を掲げ、爆発的な増大が見込まれるIoTデバイスへの搭載を狙う。
このSIGFOXはフランスのSIGFOX S.Aが提供するLPWAネットワークであり、サブGHzの周波数帯を用いUNB(Ultra Narrow Band)とよばれる変調方式で通信を行う。大きな特長は「1デバイスあたり年1ドルから」という価格設定と「乾電池で数年間稼働」をうたう低消費電力性、それに「データ送信」に特化している点だ。既にフランスを含めた24カ国で運用が開始されており、日本は25カ国目となる。
◎「LPWA」関連記事 〜活用、導入、事例、課題、規格、モジュール〜 など
» LPWAの急伸、MIPSの落日。IoTの歩みは緩やかに
» LPWA対応のIoTユニットを開発、SIGFOXとAIでLPガス検針と配送を効率化
» 群雄割拠のLPWA、2016年度は「種まき」のタイムリミット
» 5GとLPWAに挟撃されるWi-Fiはどこに活路を見いだすのか
» IoTやM2Mで注目される通信技術「LPWA」とは何か
KCCSが日本国内で展開するSIGFOXサービスは、周波数帯にLoRaなどと同様に免許の不要な920Hz帯を用い、価格は1デバイス(回線)あたり年額100円からという設定にて提供する。920Hz帯の通信設備を展開する時間が必要となるため、サービススケジュールとしては、2017年2月に東京23区で提供開始し、2018年3月までには政令指定都市を含む全国主要都市でのサービス展開を予定している。
サービスにおいてKCCSはSIGFOX S.Aとの提携の元、ネットワーク構築とサービス/ソリューションプロバイダーの開拓を受け持ち、対応するモジュールやクラウドサービスはSIGFOX準拠の各社から提供される。
諸外国ではサービスインしていることもあって対応モジュールはRADIOCRAFTSやTD NEXTなどが既に提供を行っており、MICROCHIPなどからは開発キットも出荷されている。モジュールの国内販売について現時点で詳細は明らかになっていないが、通信価格にマッチした価格帯(1モジュールあたり2〜300円程度)になる見込みだ。
IoTに関する無線技術としては3G/LTEなどの携帯電話網やWi-Fi、Wi-SUN、Zigbee、Z-Wave、LoRa、NFCなど複数が存在し、速度や到達範囲、搭載機器の消費電力などはさまざまだ。SIGFOXは最大数十kmの到達範囲と乾電池で年単位の運用が可能な低消費電力性に大きな特長を持つが、一方方向の通信しかサポートしておらずその速度も低い。KCCSではSIGFOXの国内運用に際して「通信速度100bps」「上りのみ」を明記しており、データ収集用に特化したネットワークとして訴求する。
具体的な用途としてKCCS 代表取締役社長の黒瀬善仁氏はスマートメーターや農場の温度計などを挙げており、いずれもデータ量(通信頻度)の少ないセンサーを大量に配置することで価値を持つ用途に向けた訴求といえる。また、黒瀬氏は年額100円からという通信費用とチップレベルでは100円程度というデバイス費用の安さから、自転車用GPSなどへの搭載も有望だろうと述べる。
なぜSIGFOXは安いのか
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- B2B向けIoT市場、プロバイダーが避けるべき“5つの落とし穴”
戦略コンサルティング企業が発信する論考や調査レポートから、モノづくり業界の皆さんに示唆をもたらす記事を紹介する連載の第3回。今回は、ベイン・アンド・カンパニーのレポート「IoT市場でプロバイダーが成功する方法」を取り上げ、成功を妨げる“5つの落とし穴”を読み解きます。 - IoTシステムの構築は「計測」なくして語れない! 〜オンライン状態監視システムの構築事例から学ぶ〜
「IoTという言葉ばかりが先行し、実際に何をすべきか分からない」「収集したデータをどのように活用してよいのか分からず困っている」など。IoT導入の必要性に迫られながらもこうした課題を抱えている企業は多い。その解決策のヒントとして、「NIDays 2016」のセッションプログラムに登壇したイー・アイ・ソルによる講演、「IoT化のための導入ステップを基礎から学ぶ! オンライン状態監視システムの導入課題と解決事例」の模様を紹介しよう。 - IIoTが実現する製造業の未来とそのメリット
IoT、インダストリー4.0がこれほどまでに盛り上がり続けるのは、その将来像への賛同だけではなく「現時点で材料となる技術はそろっていて、決して夢物語ではない」と多くの人が感じているためである。日本のモノづくりは改善を重ねることで着実に世界をリードしてきたが、第4次産業革命で求められる非線形なモノづくりの進化をリードしていくためには、「製造現場のガラパゴス化」を解消することが急務だ。本連載では、日本のみならず世界的に盛り上がりを見せるIIoTの技術で製造業はどう変化していくのか、日本の製造業がその変化に追従していくためのボトルネックとなる国内製造業のガラパゴス化について解説する。 - 世に送り出したIoT機器を“加害者”にしないために、絶対やるべきこと
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。でも堅苦しい内容はちょっと苦手……という方に向けて、今日から使えるセキュリティ雑学・ネタをお届け! 今回は「IoT機器メーカーがやるべきこと」についてお話します。 - IoT導入・活用はどこまで進んでいるの? 国内製造業の最新事情
ニフティが発表した「IoTに関する実態調査」の結果から、製造業におけるIoT導入・活用の今を探ってみたい。