三菱電機、耐圧1200VのSiCパワー半導体を開発:太陽光発電やEV用充電器向け
三菱電機は、SiC(炭化ケイ素)を用いた耐圧1200Vのパワー半導体「1200V SiC-SBD」5タイプを開発した。EV用充電器の電源システム用途などに向ける。
AEC-Q101準拠の製品もラインアップ
三菱電機は2019年3月、SiC(炭化ケイ素)を用いた耐圧1200Vのパワー半導体「1200V SiC-SBD」5タイプを開発したと発表した。太陽光発電装置やEV用充電器などの電源システム向けに2019年6月からサンプル出荷を始め、2020年1月から順次発売する。
新製品は、スイッチング損失を大幅に削減しており、シリコンベースのダイオード製品に比べて電力損失を約21%低減できるという。高速スイッチングを可能にすることで、リアクトルなど小型の電子部品を採用することができる。また、pn接合とショットキー接合を組み合わせたJBS(Junction Barrier Schottky)構造にしたことで、高いサージ耐量を実現した。
1200V SiC-SBDは、定格電流10Aでサージ電流耐量が95Aの製品が「BD10120S」と「BD10120P」。定格電流20Aでサージ電流耐量が155Aの製品として「BD20120S」「BD20120P」および、車載電子部品の品質規格「AEC-Q101」準拠の「BD20120SJ」を用意した。パッケージは、「TO-247」と絶縁距離を拡大した「TO-247-2」で供給する。外形寸法は15.9×41.0×5.0mmである。
サンプル価格(税別)は、定格1200V/10A品が600円、定格1200V/20A品が1000円となっている。
◎併せて読みたいお薦めホワイトペーパー:
» 電気設計の現場で深刻化する技術伝承、ツールの重大性も増大
» 「組み込みAIチップ」が5年後には一般化するといえる、3つの理由
» 電子部品の筋肉「パワー半導体」の基礎知識
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3G〜5Gまで対応可能に、三菱電機のGaN増幅器
三菱電機は2019年1月10日、5G(第5世代移動通信)を含め複数の周波数帯に1台で対応できる「超広帯域デジタル制御GaN(窒化ガリウム)増幅器」を開発したと発表した。1.4G〜4.8GHzという広帯域に対応していることと、三菱電機のAI(人工知能)技術を用いたデジタル制御で高い効率を実現していることが特長だ。 - センサーへの攻撃を検知するアルゴリズム開発
三菱電機は2019年2月7日、センサーに対する悪意のある攻撃を検知する「センサー攻撃検知アルゴリズム」を開発したと発表した。同社は同アルゴリズムをセンサーフュージョンアルゴリズム内に実装し、「世界で初めて、悪意のある攻撃で発生する計測データの矛盾から攻撃を検知するセンサーセキュリティ技術を開発した」(三菱電機)としている。 - 運転者が気づいていない危険だけ通知、画像分析を駆使
三菱電機は2019年1月22日、同社のAI(人工知能)技術「Maisart(マイサート)」を活用した「気が利く自然なHMI(Human Machine Interface)技術(以下、HMI技術)」を開発したと発表した。運転者が気づいていない危険だけ、通知するシステムを実現できる。 - 25Gbps EML製品でTO-CANパッケージ採用
三菱電機は、TO-CANパッケージ製品で伝送速度25Gビット/秒(bps)を実現した光通信用デバイス「25Gbps EML CAN」を発表した。 - パワーモジュールのSiC化に注力、三菱電機
三菱電機は「TECHNO-FRONTIER 2018(テクノフロンティア)」(2018年4月18〜20日、幕張メッセ)で、SiCパワーモジュール製品群などを展示した。 - 三菱電機、6.5kV耐圧のフルSiCモジュールを開発
三菱電機は2018年1月31日、シリコンによる従来のパワー半導体モジュールよりも定格出力密度を1.8倍に高めた6.5kV耐圧フルSiCパワー半導体モジュールを開発したと発表した。ダイオードを内蔵したSiC-MOSFETを採用し、小型サイズを実現している。