IoT基盤のアーキテクチャを体系化し、ソフトウェア群をV2.0として提供:日立製作所 Lumada
日立製作所と米Hitachi Vantaraは、IoTプラットフォーム「Lumada」のアーキテクチャを体系化し、それに基づくソフトウェア群をV2.0として提供すると発表した。
日立製作所(日立)と米Hitachi Vantaraは2017年9月、IoT(モノのインターネット)プラットフォーム「Lumada(ルマーダ)」のアーキテクチャを体系化し、それに基づくソフトウェア群をV2.0として提供すると発表した。日本国内では今後、同ソフトウェア群と現在提供している各種サービスメニューを組み合わせて、Lumadaのソリューションを強化する計画だ。
Lumadaは、IoT関連ソリューションの開発やカスタマイズのためのプラットフォームだ。今回のV2.0では、日立独自のアセットアバター(アセットのデジタルツイン)を導入。アセットアバターは、デジタル上に企業や工場の設備資産(アセット)を再現し、継続的な測定データに基づいて資産の状態・性能に関する知見を提供する。また、IoTソリューションの構成・導入を容易にするツールと機能も提供する。
さらに今回、LumadaアーキテクチャをEdge(エッジ)、Core(コア)、Analytics(アナリティクス)、Studio(スタジオ)、Foundry(ファウンドリー)の5つの主要なレイヤーにアップデートした。
Edgeでは、生成データをアセットから取り込み、変換・分析する。Coreでは、アセットの登録や識別、アクセス管理機能を提供し、アセットアバターの生成を簡素化する。Analyticsでは、分析、機械学習、人工知能などによりパターンを抽出。Studioでは、ダッシュボードアプリケーションの作成を簡素化し、Foundryで導入を容易にする基盤サービスやセキュリティ、マイクロサービス、サポート機能を提供する。
日立は、2016年5月にLumadaを市場投入して以来、自社工場に加えて顧客との連携によってその強化・最適化に取り組んでいる。例えばダイセルとは、Lumadaを活用した画像解析システムを開発。製造現場での作業員の逸脱動作やライン設備の動作不具合などの予兆を検出し、製品工程ごとの良品率を改善した。これらの取り組みの成果に基づき、今回、Lumadaのアーキテクチャを強化。Lumadaを活用することで、企業や工場のアセットの管理を簡素化し、IoT導入への時間を短縮できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 悩ましい技能伝承問題をデジタル化技術で解決、ダイキンが人材育成に活用
ダイキン工業と日立製作所は、IoTを活用して熟練技術者の技能伝承に関する課題を解決する、次世代生産モデルの確立に向けた協創を発表。空調機器製造における“ろう付け作業”を、画像解析技術などを用いてデジタル化して、熟練技術者と訓練者の技能の違いを比較および分析できるシステムを構築し、2017年10月から共同実証を目的に導入を開始する。 - GPS電波が届かない場所でも搬送車両や作業員の位置情報を可視化するサービス
日立製作所は、自律航法などを用いてGPSの電波が届かない屋内でも搬送車両や作業員の高精度な位置情報を計測、可視化し、データ分析を行う屋内外位置情報活用サービス「Tracking View」の提供開始を発表した。 - スマート工場の潜在リスクをリアルタイムに検知し、リスク要因を自動推定
日立製作所は、システムの潜在リスクをリアルタイムに検知し、そのリスク要因の自動推定までを実施する「システム稼働リスク可視化ソリューション」の提供開始を発表した。 - IoT活用で多品種少量生産工場における作業進捗見える化と作業改善を支援
日立製作所は、IoTを活用して製造現場の作業進捗をリアルタイムに見える化する「進捗・稼働監視システム」と、対策優先度の高いボトルネック作業の早期改善を支援する「作業改善支援システム」の提供を2017年7月から開始すると発表した。 - IoTを活用した次世代工場実現へ――オークマの新工場で共同実証を開始
オークマと日立製作所は、IoTを活用したスマート工場の実現に向け、マスカスタマイゼーションに対応した高効率生産の先進モデル確立に関する協創を開始。「生産の見える化の進化」と「工場制御周期の高速化」をテーマに、両社のノウハウを融合し、オークマの新工場「Dream Site2」において実証モデルを構築した。